2014年11月1日土曜日

澄川の家 足場解体+内装ディテール(細部)

 
足場を解体した「澄川の家」。今回始めて採用したとど松の目透シ貼はいい感じ。従来の貼り方とは異なる表情に仕上がりました。木貼りなんていう言葉を聴くと一見古臭い感じもしますが、貼り方やそのデザインは無限です。反対にこんなに色々な貼り方やデザインに対応できる木というものやそれを自由自在に加工して取り付ける大工さんはほんとうに凄いなとあらためて思います。画一的な大量生産品が安い!から地域の特産が一番安い!そして美しい!となってほしいものです。そんな意味でも木貼り「いいね!」と言ってくれる住まい手さんは強力な味方。建築が一般的なものづくりと大きく異なるところは建築主というスポンサーが必要なことです。絵や彫刻のように好きで自分で作る。ということは基本的に難しいのです。ということは建築の外観は建築主さん次第とも言えなくはありません。建築家や作り手は提案はできても最終的にそれを決めるのは建て主さんだからです。別に木に限ったことではありませんが、あんまり画一的な表情ってツマラナイよね!今、私の周りにはそんな建て主さんが増えてきました。(笑)

パッシブ換気のための塔屋が二つ飛び出した特徴的な概観が現れました。
 
大工さんは今度は室内で大活躍です。美しい北海道産白樺の積層合板でドアの枠廻りを作ります。

こちらは玄関の巾木(靴で触る部分)壁が汚れないように構造用合板というラフな材料を用いながら高い精度で納めて行きます。壁から飛び出す巾木の厚みはピッタリ3mm。材料はラフなものでも仕事までラフだといけません。仕上げは床に美しいタイルを貼って完成です。