2012年7月29日日曜日

照井さんのオープンハウス

札幌の街を見下ろす高台に建つ住宅です。設計者は友人の建築家、照井康穂さん。コンクリートの外断熱に造詣が深く、この建物もまさにそれ。はたして、内部は涼しげで快適。外断熱コンクリート独特の温度差のない上質な空気感を堪能してきました。

部屋全体では空気的に一体となりながら目線では仕切れる障子がユニーク。塗装仕上げの白壁、天井と高さを抑えた(たぶん1760程度か?)障子の対比が興味深い。和のテイストを丁寧に料理した照井ワールドを満喫させていただきました。

最上階のリビングからは札幌の街が一望。床はウオールナットのヘリボーン。上質なのは空気感だけではありませんでした。(笑)

リビングの一角には暖炉の設え。冬が待ち遠しいですよね~。

空間同士のつなぎ目は、コンクリートの自由な造形性を生かした、有機的な曲線が使われています。奥に続く水廻りや階段をやんわりと隠し、不思議な裂け目の向こうに光の気配を感じさせていました。

うーん流石!たいへんよい刺激をいただいた一日でした。ありがとうございます。

今日の曲はこの家から街の夜景を見ながら聞きたいナンバーなんていかがでしょう?
O.ピーターソンなんて合うと思うんですが。(笑)




2012年7月27日金曜日

アートで都市を再生する!

昨日は、NPO法人「小樽ワークス」代表の遠藤さんのご案内で現在開催中のアートプロジェクトを見学に行きました。写真はおなじみ、小樽運河沿いに建つ㈱北海製罐の倉庫ですが、いかがでしょう?夜は暗くて、少し恐ろしげな感じだったのが見事な環境アートに変身していました。

これからは今までの蓄積を生かしたストック型社会へ!なんてよく言われますが、ふと考えてみると古いものの生かし方なんて、なかなか家庭や学校でも教えてくれませんよね~?(笑)確かに戦後から現在に至るまで、新しいものを作り続けることしか経験していない私たち。急に「古きを生かし」なんていわれても.....。そんな意味では私も、役割を終えた建物の生かし方は?なんて聞かれると建築家の本性ですぐに新たな「用途」を探してしまいがちです。この作品の作者である山田さんは、「舞台となる現場に失礼がないよう敬意を持って早く、リーズナブルにシンプルに作品を仕掛けること」というお話しをされました。大規模な用途変更や改修しか頭になかった私はまさに目からうろこ...。「古い建物をもう一度使うことができれば理想かも知れないけれど、実際にはその間に複数の選択肢やアイディアがあってよいのでは?」そんなアーティストの柔軟性に触れる貴重な体験になりました。7/29(日)まで開催中、小樽最大のお祭り、潮祭りの期間中とも重なるこのアートプロジェクト。ぜひお出かけになってみては?(笑)

詳しくは小樽ワークスHPまで http://www.otaru-works.com/

ちなみに、壁面に仕掛けられた人影は、かつて運河で働いた屈強な沖仲仕の男たちの残像とのこと。ライトアップは21:00まで。

2012年7月22日日曜日

小樽散策

普段、あまりに運動不足なので今日は徹底的に体を動かすことにしました。(笑)まず自転車を踏んで手稲駅まで、そこから小樽築港へ。一時は空き店舗が目立ち深刻な状況だったウイングベイ小樽も、大手のホームセンターが一階に入り賑わいを取り戻していました。

海の青と空の青。


古い街を歩く楽しみのひとつに庭とお花があります。鉄扇の花がとてもきれいでした。

左側は札樽自動車道、右遥か下にはウイングベイ小樽が見えます。

小樽は坂の街。住宅へのアプローチもさまざまな工夫が求められます。敷地が道路より高い低いは当たり前。物事を立体的に考える頭が欠かせません。設計も上級者コースが普通といったところでしょうか。(笑い)

全面道路の勾配を見ても玄関はどの高さがよいのか迷ってしまいますよね~(笑)

石垣によって平らな地面を作りその上に家を建てる。段々畑よろしく段々住宅街が独特の風景を生みます。見る分にはよいのですが歩くとなかなかたいへん。住んでいる人たちの日々の苦労。お察しします。

突如、こんな感じで洋館風の佇まいに出会うのも小樽散策の楽しみのひとつ。小樽の町にモノクロ写真、よく合うでしょう?(笑)

消防団の歴史を感じる消火栓と赤い花




錆びたトタンも味がありますよね~。

今日は小樽といえば裕次郎ってことで(笑)ブランデーグラスなんていかがでしょう?

2012年7月21日土曜日

お野菜作りはいかが?

趣味と実益を兼ねた?(笑)家庭菜園も始めてもうすぐ10年。ええ~っ!
早いもんです。一番最初の年はピーマン1個だけ...、小学校3年生の長男が収穫して「ピーマンとトンボ~」と得意そうに見せる写真が残っています。
2003年7月18日



不思議なもので、いつの間にかお野菜は、ものすごくたくさん採れるようになり、クライアントさんにおすそ分けするのが楽しくなり、そのうち「庭と家庭菜園くらい楽しく作れる家じゃなくっちゃね!」と本人が思い込むようになり、無意識のうちに敷地内に畑スペースを考えるようになり、気が付けば今の自分がここにいます。夏の早朝、まだ涼しい時分に畑に出て、草かきや追肥に没頭するのも最高の気分転換、終わった後のシャワーの爽快さは格別です。このブログを読んで下さる全ての人にお勧め、家族で作る家庭菜園。特にお母さんはぜひチャレンジしてはいかがでしょう。上手になると8月9月はほとんど野菜を買わなくてすみますよ~。(笑)


左下が大葉(青ジソ)、右側がレタス(レッドウエーブ)。お勧めの食べ方は、洗った後に、1:よく水を切る(できればキッチンペーパーで裏表の水分を拭くとサラダの水っぽさがなくなります。)、2:包丁で大葉は二つ切り、レタスは6つ切りにしてボールへ、3:塩コショウをしてオリーブ油とお酢を1:1の割合で加えて、さっと混ぜて出来上がり。お醤油味の好きな人は、お醤油とごま油を少々で、とっても美味しいサラダができます。


林のように茂ったバジル。たくさんできるので、サラダに入れても美味しいです。お勧めはバジルオイル作り。これも実に簡単です。350cc又は500ccのオリーブ油(バージン油の方)の中身を全てミキサーの中に入れ、茎に葉のついたままのバジルを包丁でぶつ切りにしたものを中に加えてよく破砕攪拌します。バジルが細かい粒粒になり、青緑色のオリーブ油があわ立つ感じになったら出来上がり、ミキサーから元の瓶に戻して、必ず冷蔵庫で保存します。茎の食感が気になる人は瓶に戻す前に一度ざるで漉してからにしてください。
【バジルオイルの用途】
1:トマトパスタ系、ペペロンチーノのようなオイルパスタ系には大変よく合います。
2:ドレッシング(サラダ油100cc+バジル油100cc+酢100cc+水50cc+塩コショウ+たまねぎ1/4を全て ミキサーに入れ、白く乳化するまで攪拌する。後は好みで味調整する)
3:ピザソース(市販のトマトの水煮缶を約半分になるまで中火で煮詰め、それにバジル油を加えると自家製のピザソースとなる。これも空き瓶に保存しておくと、朝のトーストなんかに便利、子供たちも大きくなると、食パンにソースを塗り、「今日はチーズとベーコン乗せて焼いちゃおーっかな~」と手が掛からなくなってよい。(笑)
4:チーズや目玉焼きその他いろんな薬味としても

その他、畑ではオレガノ、ミント、セージ、タイム、パセリ、ローズマリーなんかがありますが、一度にたくさん茂るので、お勧めは乾燥ハーブ。保存が効いて便利。つくる場所はレンジフードの下がベスト。刈り取ったハーブを輪ゴムでくくりフックでレンジフードの縁にぶら下げておくと1ヶ月ほどで乾燥ハーブの出来上がり。種類別に分けて吊るし、薬味としてそのつど手でむしりぱらぱらと粉にしながらシチューやお肉料理に使うも良し、乾燥後、ミキサーやフードプロセッサーで粉にして瓶詰めにして使うのもお勧めです。



今年は、トマトが1週間くらい遅い感じ、写真は四年前のものですけど、今年も楽しみですね~(笑)

今日はJ.サンプルなんていかがでしょう?


2012年7月15日日曜日

BBQは楽しいな!

今日は札幌の隣町に来ています。私の所属するHIPA(北海道インテリアプランナー協会)の恒例イベントのBBQパーティーです。私のような自営業者や各メーカー、生産者の方々、道外から毎年楽しみにやってくる建築家のみなさんたちに地元の建築家、学校の先生たち、そして普段、住宅や店舗で広く活動しているインテリアプランナーのみなさんが集まって近況報告や情報交換、名刺交換から始る出会いの場、被災地の話題に最近の取り組みといったことが賑やかに話し合われます。私は今年が初参加だったのですが...来て見てびっくり!!美しいお庭に畑..ああ~...。

会場は会員のお宅の庭先をお借りするのですが、このアングルでまだ敷地の中です。(笑)くう~っ!羨ましすぎです!

HIPAは女性の多い集まり、朝から皆さん集まって、敷地内の家庭菜園の野菜を使ってお料理の準備。さすがプロの色彩感覚ですよね~(笑)。おっと、もちろん味もですけど。


厨房から見た中庭の様子。

久しぶりにお会いする方も多く、気が付けばずいぶん日が傾いてきました。

普段からこうしたイベントには、なかなか出られませんが、私の設計した建物でもこんな風に、たくさんの仲間が集まって楽しげに語り合ってほしいと思います。このなんともいえない良さ...北海道の素敵な季節のとっておきの時間を建築化できたらよいと思いませんか~。週末はお父さんの居場所があるように、家族やその仲間が楽しみにする週末のために、頑張って働こう!なんて考えるとすごく元気が出てきました。

今日はB.Eキングでスタン.バイミーなんていかが?

2012年7月1日日曜日

ここ最近のこと

 初夏を迎えて気持ちのよい季節になりました。今年はなかなか暖かくならず、そう思っていると急に夏日になったりしてなかなか体調維持が難しい今日この頃です。昨年も触れたのですが一年の中で朝も無理なく目が覚めて、夜も寝苦しくなく熟睡できる時期があります。暖かくは感じても暑くはなく、頭の先から足元まで温度差が最も小さくなるシーズン。この感じを冬場に再現したいと最近特に思うようになりました。エネルギー消費を背景にした「暖かい」ではなく、今の季節のような「寒さのなさ」これが室内環境のお手本ではないでしょうか?今年から既にお家を建てた建て主さんのご協力を得て夏場の内覧会を企画したいと思っています。家庭菜園で採れたお野菜をみんなで料理しながら新しい家の話を肴に一杯なんてみなさんいかがでしょう?(笑)

 思えば緊張感漂うピカピカの内覧会も悪くはありませんが、少し住い手が慣れて、住みこなすコツが分かってきた頃もお話しに深みが出てよいと思うのです。

 ほぼ40年間住宅会社の製品を買うことが日本人の家づくりでしたが、これからは週末に気楽に見に行けるイベントとしてのオープンハウスを考えたら市民にとって身近な暮らしの情報源として愛されるのではないか?そんなことを考えています。


地域の交通安全大会に行って来ました。バトントワリングやチヤリーディングの少年団、地域の高校の吹奏楽部が出演するアトラクションも大人気。毎日を安全に楽しく過すためには自らの所属するコミュニティーとの交流が欠かせません。

畑の野菜は、この時期になると驚くほど毎日大きくなります。

今年もお勧めの中球トマト。あと三週間ほどで食べごろでしょう!クライアントのみなさまはどうぞお楽しみに!(笑)

さて今日の曲は、保育園の息子から高校生のお兄ちゃんまで大人気のハッピーシンセサイザ。
NET環境の発達は流行歌も大きく変えようとしています。
製作環境とその成果を公表できる場があれば、作曲者のEASY POPさんのようなユニットが今後増えることでしょう。歌は肉声もよいですが、ボーカロイドも目新しくて面白いです。

原曲は皆さんよく知っていると思うので、今日はyoutubeの中で見つけた凄腕カッティングギター少女によるカバーでどうぞ!カッコイイです!!