初めて使うmorso2840CB。やっぱ対流式ですね~
自分の周りの建築家の多くは輻射式で煙突を屋根貫通とするパターンが多い。平面的にも和室の床の間みたいに空間の主役として慎重に位置決めされ、耐火煉瓦の床と壁がバランスのよいインテリアを作る。自分は少々ひねくれていて、煙突は壁貫通、配置は薪ストーブ様が主役というよりは毎日使える道具として部屋の隅にさりげなく置きたいと思うタイプ。炎のある間は天板の上でおでんを煮込んだりケトルが掛けられたりすることも大切なので・・天板が使えなくなり易い上抜きの煙突も好みじゃあない。薪ストーブにはまると・・多くの施主が薪を自分で調達し始める・・工事現場を回ったり、伐採した木をもらってきて自分で割る人もいる。その際問題なのは・・薪の含水率・・しっかり乾燥した広葉樹の薪なら火持ちもするし煤(スス)の発生も少ない。でも生乾きのものは凄く煤が出る。そんな時に壁貫通なら煙突掃除が屋外から可能だけど・・室内だと気を遣う。在宅時にしか掃除は頼めないし・・そんな理由でストーブ本体が赤熱しない対流型の小型ストーブを壁抜きで部屋の隅に配置して使うことが多い。ストーブ本体の温度が低いので壁に近づけられるし・・耐火煉瓦のような高価な内装も不要になる。薪ストーブを従来のように特別なものじゃあなくて・・北国の日常の道具として使える家にしたい。せっかく素敵な「寒さ」があるんだから(笑)
モルソーはデンマーク製
部屋のコーナーにもピッタリ置けるかたち
小型で本体が赤熱しないので壁にこれだけ近づけて設置可能です。
大好きだったSCAN CI-4GL CBです!最近は手に入りにくくなって残念・・・
現在の後継機はmorso3142CB
南幌で使ったmorso7642
今日はJazz B.エバンスなんていかがでしょ