「常盤の家」の窓下水切り。いつも先端を15mmでピシッと曲げて下板と合わせて薄くシャープに作ります。
飛栄建設さんの板金屋さんは(有)赤塚板金工業さん。飛栄さんの協力業者さんは若い社長さんが多いけど、赤塚さんもその一人。設計者の好みをよく聞いてくれていつも凄くカッコよく納めてくれます。
有限会社 赤塚板金工業HP https://www.akaban.jp/business.html
こちらが水切りの上板。先端に下板をひっかけるレの字の加工が見えますか。ここに短い下板を引っかけて水切りを下から見上げても裏地が見えずかつ二枚合わせにすることで丈夫に作ります。
こちらは下板を加工しているところ。職長さんは短い差し金とハサミ一丁で鉄板を自由自在に形作って行きます。本当に見ていて気持ちがいいくらい。
見る見る水切りの形になってきました。今は水切りの裏を見ています。先端は二枚合わせで丈夫に、見上げても板材の裏のグレー色が見えないように・・・
ペンチで掴んでくいッと曲げて、狂いが出ないように正確につかんで整形します。
端部を折り返して、木口方向(断面方向)に蓋をします。
ボンドを付けてシュッと下地に滑らせるようにかぶせて隠し釘打ち。見てよ0.35mmの薄い鉄板でこんなにきれいな水切りを作るなんて・・何度見ても凄い!
釘は外装の板で隠れる絶妙の位置・・くう~っ職長!さすが~っ(笑)
折り紙と同じ要領で薄い一枚の鉄板が山折り谷折りを駆使して、こんな風に直進性の高い立体に仕上げられるんです。
こちらは小屋根の軒廻り。こちらもピシッと・・今度は継ぎ目なく加工されているのが分かるでしょうか。
山本さん、私らが運搬しやすいように短く切って現場でつないだら嫌だろうと思って一枚加工にしておきましたよ(笑)そんな赤塚社長の声が聞こえてきそうですね。
通常はこんな風につなぎ目が入ります。
こちらは、薪ストーブの煙突の屋根欠き込み。色が白っぽく見えるところまでが屋根のシート防水。その下に黒く続くのが板金。
つまりシート防水の屋根を完璧に作るためには板金屋さんの優れた技術が欠かせません。
屋根のシート防水の立下りとそれに取り合う板金の軒包み。こちらは樋と取り合うので軒の出が10cm短いタイプです。
今日はエンニオ モリコーネを聞きながら一日テレワーク・・
なんだか映画が見たくなりますよね~(笑)