2025年4月2日水曜日

北郷の家が寒かった理由


 なるほど・・こりゃあ寒いはず・・写真は下屋に設けられた浴室上部の小屋裏の写真。

質の高い断熱住宅を作る上で下屋の扱いは設計者にとってまさにキモ。小屋裏という名の屋外を下屋の上に設けるとこんな風に悩ましいことになる場合が多い。

*下屋(1階の平屋部分。平屋上部の小屋組みが二階部分の外壁とも接するので断熱が難しい。)

画面左上から右下に向けて斜めに走る断熱された給水ラインは・・凍結対策として水落とし(水抜きの事)がし易いように高所に設置することが札幌市により奨励され、また小屋裏という屋外で凍結してしまわぬように断熱もされた。

しかし運悪く・・小屋裏で水道管が凍結してしまうと・・設備屋さんには天井を壊し、GWまみれになりながら凍結した管を融かすという・・過酷な仕事が待っていた。熱環境の知見がまだ乏しかった当時・・小屋裏という難しい半屋外部分の扱いは十分に周知されていなかった。

今日はT・C・R・Sなんていかが