2015年6月27日土曜日

6会合同研究会 In 札幌

 
昨日は東北と北海道で環境的な家づくりに取り組む6団体が札幌に大集合しそれぞれの地域の研究者も交えて合同研究会が開催されました。「住まいと環境東北フォーラム」、「信州の快適な住まいを考える会」、「岩手住環境技術研究所」、「NPO法人パッシブシステム研究会」、「Dotプロジェクト」、「ソトダン21」。各団体のみなさま、初夏の北海道にようこそ!私もゲストとして呼んでいただきました、心より御礼申し上げます。まずは前建築学会長(東北大学名誉教授)の吉野先生のご挨拶から。40年以上前からの北海道の研究者とのつながり、お互いに理想とする家づくりの団体を立ち上げた以降の苦労話しや現在まで続く親交の大切さ・・・・・ほんとうに大先輩のみなさまに感謝の気持ちで一杯になりました。

続いて、福島先生のお話し、司会の洒井氏の無茶振りにも顔色ひとつ変えずにこやかに。しかし専門の換気のお話しになると、「普段の暮らしで上手く行っているのかどうか分りにくい換気ってとても奥が深い。」なんて核心を突く発言が・・・。断熱建物と換気は切り離せませんが、計画的にさまざまな換気が可能になったのは建物の外皮性能が担保できるようになった頃。むしろ最近なのでは?なんてちくり。(笑)

毎回、抜群のコーディネート力を発揮して、イベントをまとめ上げる、住まいと環境東北フォーラムの洒井事務局長。その人脈と計画力には毎回ながら脱帽です。

こちらは北海道大学の羽山教授のお話し。身内のヒートショックによる事故と介護の経験が、住まいの温度差の研究につながり今がある。北海道の人はとかく省エネ(お金)というお話しに偏りがちだが健康はお金では買えない。そんな視点で室内に寒さのない家づくりの価値を考えてほしい。

病気別に見ると、癌は季節に関係なく発症するが、心疾患、脳血管疾患、また自宅内で起こる溺死、溺水といった事故は圧倒的に冬場に集中する。

同じく北大の若きホープ。菊田先生による近年の研究についての報告。-30℃の酷寒冷地で薪ストーブ一台で、全室暖房+計画自然換気を実現する試みや、エクセルギー概念を用いた、薪という貴重でありながらもありふれたエネルギー源の大切さ、街中の大規模オフィスでありながら自然空調、エアコンを用いず、水を用いた輻射冷暖房の可能性。また最近の世界の動向等々聞きどころ満載でした。

会場は約100名以上の参加者で終始、熱気むんむんでした。

最後は、NPO法人パッシブシステム研究会顧問の北大名誉教授の絵内先生のお話し。

その後の懇親会は札幌ファクトリーで盛り上がりました。

学生さん二人を引き連れて東京大学の前先生も登場。今期の北海道の実測も早3年目に突入です。一昔前までなら寒冷地の研究に東大の先生が興味を持つなんて信じられませんでした。時代は変わるもんですよね~(笑)。これからも地元名物、断熱住宅。盛り上げて行きましょう!
 
■参加団体HP
 
住まいと環境東北フォーラム      http://www1.odn.ne.jp/~htoenv/
信州の快適な住まいを考える会    http://www.the-sah.com/
岩手住環境技術研究所         http://www.iwate-jukan.com/
NPO法人パッシブシステム研究会  http://pv-system.jp/
Dotプロジェクト              http://dot-p.com/
ソトダン21                 http://www.sotodan21.com/