2014年11月1日土曜日

宮の森の家 板金工事

壁を30cm分厚く断熱するので窓は壁の厚みのほぼ中間に取り付けます。まだまだ北海道の家でも外壁面より窓が飛び出す取り付け方が大半ですが、窓の性能を十分引き出すためには断熱材の厚みの中心に窓を近づけることがたいへん重要です。

 
窓が壁よりも室内側に引っ込むと、窓自体に当たる雨の量は減りますがその分壁に当たる分は増えます。そこで今までの木造の建物では珍しかった水切りを各窓の下に設置して雨を壁の外に落とすように工夫します。黒っぽく見える板金の色は、最近大人気の木製外壁の色変わりが終った後、周りピッタリマッチする色の中から選んでいます。従来はサイディングのような「新しい+きれい」に人気がありましたが最近は急速に木の外壁に人気が集まっています。政府の推奨する「木材ポイント」もその一因でしょうが、実感として感じるのは色変わりや変形のような、以前はともすればクレームと一蹴されそうな事柄を乗り越えて、経年による木肌の表情の移り変わりや変形を自然な味わいとして一般の住まい手さんが受け入れてくれるようになったように思います。もちろん傷んだ時は管単に取り替えられるように外壁はビスで止めつけたりしますが、今までサイディングがほとんどだった街並みに木の外壁が増えるのは木の島「北海道」の建築家としては嬉しい事です。
 
こちらは南側のテラスの骨組みです。まだ床板は張っていませんが、この骨組みの頭にも雨で傷みにくいように全て板金で防水します。

こちらは大屋根の板金。北海道の板金は伝統があって優秀。この形状で雪の落ちない屋根ができます。
 

こちらは下から見上げたところ。壁の通気を処理する通気部材が付いているかどうかの確認です。
 
先日の上棟式でいただいた棟札。これから長きに渡り、家を守るご神体として壁の中に納められます。