2014年9月23日火曜日

宮の森の家 基礎天端均し(研磨)

足場が掛かり、いよいよ明日からは土台敷き。そして建て方(建物の柱や梁を組み立てること。ちなみに屋根の野地板が貼られる工程に達すると上棟と呼び、宮司を招いて御祓いを行う場合もある)開始です。今日は土台敷きの前の基礎の研磨を確認しに来ています。近年の木造は骨組みを「プレカット」と呼ばれる方法で工場加工することが多くなりました。加工精度が手加工の時代に比べ大幅に上がる反面、コンクリートとの接続部分の精度も同じように揃える必用が生じます。また現在は北海道で一般化している基礎断熱は土台の下に気密レールと言われる防湿ビニル付きのパッキンを挟む都合から基礎の天端の水平性が特に求められるようになりました。床下に外気を導入していた従来の床断熱の頃は土台と基礎の間は隙間を空けて施工しましたが、床下を室内空間(熱的な内部の意味)とする基礎断熱の場合は土台と基礎は気密レール越しにしっかりと圧着させます。

 
しっかり水平が出された基礎の天端(てんば:水平面の意)。

基礎の天端を水平にする方法は各工務店の考え方が分かれるところ。「澄川の家」を担当する飛栄建設さんはセルフレベラーモルタルによる自然平滑方。「宮の森の家」を担当する武田建設さんは、敷地内にレーザー水準器を据え付けてサンダーによる研磨で基礎の天端を水平にしている。

写真奥が未研磨の部分。手前がこれから土台の乗る研磨済みの部分。