2019年8月17日土曜日

高砂台の家 無事上棟


鍛冶川棟梁とS主任の努力で3間スパンの片流れ屋根が無事上棟しました。みなさん、いつ雨が来ても切りの良いところまではと・・・お盆もろくろく休まなかったみたいで、本当にごくろうさまです。

でも・・構造材とはいえ色味や材を吟味すると本当にきれいですねえ~。もちろん安価な構造材だからと言って目に見えるように使うことはけして安い仕事じゃありません。

材料の見立てが必要だし材料屋さんやプレカット屋さんにも自らの考えをしっかり伝えておく必要があります。

組み立てる時だって手垢が付かぬように足跡や欠けを残さぬように普段にも増して丁寧に扱う必要があります。骨組みを隠さないで表すと言うことは、設計者、大工さん、加工屋さん、材料屋さん、現場監督さん・・・みんなにとって一発勝負。よく分かっていない設計屋さんが仕上げなしだとその分安い!みたいなことを言いますけ・・・どちょっと違うよね(笑)

いい仕事はたとえ安価な材料でもその良さを十分以上に引き出すこと。その共通の思いに向かって現場で働く全員で頑張ることです。

嬉しいのは、一昔前ならこの天井見て「ログハウス」みたい!とか「山小屋風ですね」みたいな人が多かったんですけど、むしろ最近は若い方の方がずっと理解があります。

まあ~私の親の世代もそうですけど・・・貧しさゆえに煌びやかなメッキに憧れた世代から無垢の材料の持つ穏やかな魅力が分かる人たちが増えたんだと思う。

まあ私らの親世代のよくないところはすぐに家の大きさにこだわるところと仕上(表面)にばかり興味が行くこと。狭くたって豊かに家中を使って暮らせるのが今の良い家だし、不要な広さにお金を無駄使いせずにやり直しのきかないところにまずはしっかり予算配分すること。30年間北海道の家を見てきて最近特に思うところです。

先張り防湿シートを挟み込んだ根太受け。今回は一部顕しとするために根太材と共材にしてあります。


床下暖房はこんな風に床合板を敷く前に配管を概ね床下に入れてしまいます。これも繰り返し現場を行う中で確立されてきたコツの一つです。

今日はリシッツアのショパンなんていかがでしょう。
聞いているとなんだか水が流れるようだなって思う。
OP-1