日本建築家協会(JIA)では環境委員長、北海道ビルダーズ協会では幹事、北海道建築技術協会では役員と環境・設備研究会の主査として福島先生や仲間たちとダクト換気のテキスト執筆に関わりました。3月には東京と札幌でBIS-V講習として、住まいの断熱化により一気に拡大しつつあるダクト式空調のセミナーを予定しています。
また民間住宅施策推進会議ではパリ協定やSDGsに対応したこれからの北海道に相応しい住まいとして「北方型住宅2020」の性能仕様作りに関わることができました。「北方型住宅」は今や30年以上に渡り進化を続ける北海道の住まいとして、地域ブランドを確立していますが、特にここ数年はその設計者資格であるBIS(断熱気密技術者)の講習会に北海道以外の温暖地から多数の受講を頂くようになりました。一時は減少が心配されたBIS技術者はおかげさまで増加傾向に転じつつあります。
BIS資格を得た(今後得るであろう)みなさんは今後、学んだ知識と技術を精一杯駆使してそれぞれの地域で、住まい手さんに愛される素敵な断熱住宅をたくさん作ってほしいと思います。またお忙しい最中、全国から講習を聞きに駆けつけていただいたみなさんにこの場をお借りして一言、御礼申し上げます。みなさんの手でみなさんの地域の住まいをよりよいものにしてください。いつも応援しています。
YKK.APフォーラムでは8月と9月に甲府、松山に講演で伺うことができました。本場の夏の暑さを体験するとともに温暖地で積極的に断熱住宅に取り組むみなさんから大きな刺激をいただきました。
11月には毎年行われる全国イベント「ジャパンホームショー」の北海道パビリオンにて北海道の環境技術と様々な建材のお話しをさせていただきました。その会場では偶然にも温暖地で断熱住宅の普及に努力されている、森さん、林さん、神長さん、改正さんと再会することができました。みなさん頑張って下さいね!(笑)
本業の設計では
築50年の「桂岡の家」を現在の高性能住宅に再生する、大規模耐震&断熱リフォームを丸三ホクシン建設さんのご協力の元、成し遂げることができました。なんと計測不能だった気密性能は最終的にC値0.7cm2/㎡にまで改善し・・凄く暖かい住まいになりました。
想えば10年前の銭函の家からお世話になっている、首藤社長、佐藤棟梁、黒川棟梁、今回も外張りの美しい仕事をしていただくと共に、何組もの視察を受け入れていただきましてありがとうございます。また、私の事をWEBで見付けていただき貴重な挑戦の機会を頂いた住まい手さんに、この場をお借りして御礼申し上げます。ぜひこれからは美しい冬を存分に楽しんで下さい。(笑)
桂岡の家 http://ako-re.blogspot.com/2019/07/blog-post_17.html
丸三ホクシン建設HP https://www.hokushin-k.jp/
「野幌の家Ⅱ」では中庭を囲むゆったりした平屋に挑戦する機会をいただきました。よく使うパッシブ換気では計画上、難しい間取りなので顕熱型の第一種換気をスウェーデンの本国仕様に忠実に導入し解決しました。また昨年のブラックアウトに学び、普段使いできるPVと蓄電池による災害対応の工夫を盛り込むことができました。いつも最高の仕事をしてくれる飛栄建設さん、丸ヨ池内さん、貝塚電機さん、(有)トミタさん本当にごくろうさま!そしてありがとうございます。お引渡しの時に、「色々な住宅展示場を見たけれど、お会いできてよかった」と言っていただいた言葉を大切にします。
野幌の家 http://ako-re.blogspot.com/2019/09/blog-post_97.html
飛栄建設HP http://www.hiei.co.jp/
「芦別の家」では市内ではじめての300mm断熱の家に挑戦する機会となりました。地方の現場特有の施工者選びや遠隔地監理の不安も美瑛の清水組さんの協力で解決し、まったく旭川市内と変わらない品質で芦別初の300mm断熱の住まいを作り上げて頂きました。住まい手さんは普段から美しい床材や白樺の合板をお作り頂いている生産者さん。ピアノの上手な奥様とご家族の団らんを想いながら設計しました。現地に若手の二人と泊まり込んで、初めて手掛ける私の図面と格闘した政田棟梁さん、美瑛から1時間以上かけて現場に通っていただいた辻村所長さん、そして一生の住まいをお任せいただいた素敵な建て主さまに心より御礼申し上げます。
芦別の家 http://ako-re.blogspot.com/2019/10/blog-post_5.html
清水組 http://biei-shimizugumi.co.jp/
「新琴似の家Ⅱ」では、最近札幌市内に多い9m間口、50坪の敷地に車二台分のカーポートと家族がゆったり暮らせる26坪の家を設計すべく挑戦しました。北側敷地であっても、二階を居間にすれば十分な南側の日射が得られ易いこと、カーポートを北側道路に面して配置せざるを得ないために家本体はさらにカーポートの奥行き分、南に動かざるを得ないこと、敷地内に雪の置き場を確保しないと冬場の暮らしがうまく行かないこと等々・・今まで札幌市内の住宅地で求められてきた事柄に対する対策を再整理して設計に臨みました。今や当事務所のトレードマークになりつつある縦格子の南側ファサードは周囲が建て込んだ住宅街で特に効果を発揮します。光は通し外の視線は通さない。その反面、室内から自由に通りを眺めることはできる等々・・街中になればなるほど求められる周囲との繊細な関係性の数々。お引渡しの際に「視線なんてぜんぜん気にならないよ、いい居間ですね」ってご主人に言っていただいて一気に救われました。工事では野幌から引き続きこの現場を担当いただいた飛栄建設さん、松田所長さん、宇野棟梁さん、お仕事をお任せいただいた住まい手さまに心より御礼申し上げます。
新琴似の家Ⅱ http://ako-re.blogspot.com/2019/11/300no32.html
飛栄建設 http://www.hiei.co.jp/
「高砂台の家」ではここ数年来お世話になっている左官屋さんからご自宅の設計をご指名いただきました。想えば旭川の「東光の家」でタイル工事を担当していただき、その後の旭川近郊の案件では清水組さんと共にお仕事をしていただきました。もちろんこの手の依頼はありがたい反面・・中々緊張するものでもあります。担当する棟梁さんは鍛冶川棟梁さん。この現場で初めてのお付き合いになります。実は昨年、既存案件の図面を携えてご挨拶に伺いまして・・晴れて現場をご一緒することができました。計画はと言えば・・・既存の住まいを解体し旭川の夜景が一望できるように居間を二階に持ち上げた北側居間案。そう南面は道路、美しい眺望は北という設計者的には意欲を掻き立てられる敷地です。現場所長さんは清水組の清水所長さん。お若いながらも一生懸命に現場を見ていただきました。完成は2020年の1月末予定。それまでに住まい手さんが内装を手掛けます。この場をお借りして、清水所長さん、鍛冶川棟梁さん、そして旭川で4件目となる300mm断熱の家をご指名いただいた住まい手さまに感謝申し上げます。
高砂台の家 http://ako-re.blogspot.com/2019/10/blog-post_46.html
清水組 http://biei-shimizugumi.co.jp/
2020年は「常盤の家」、「南円山の家」、「宮の森の家Ⅱ」、「手稲本町の家」、「印西の家」を設計させていただきます。
山本設計は2019年 12月29日~2020年1月5日まで冬季休業とさせていただきます。
年始営業は1月6日(月)より
年末はリヒターのバッハなんていかがでしょう、それではみなさまよいお年を!