2025年7月25日金曜日
夏に食べたいトマトサラダ
2025年7月22日火曜日
南幌みどり野0カーボンヴィレッジ 2025.07.22
南幌まちなかの家Ⅳ 2025.07.22
2025年7月21日月曜日
畑づくり 2025.07.21
ここ数年、すごく夏が暑くなった北海道ですが・・そのおかげで畑の野菜は二週間以上収穫時期が早まりました。正直、本州の適期とあまり変わらなくなりつつある今日この頃です。
こちらは、お客さんに大人気のバジルの株。枝ごと数本切って葉をつけたまま配ることが多いのですが、その芳醇な香りはすっかり夏野菜の定番。ハーブの人気も断然NO.1です。
こちらはシシトウ。暖かさと雨が好きで、今の時期はどんどん実を付けます。フライパンで簡単に炒めて塩コショウでもよし、炒めたフライパンにポン酢を注いで簡単な煮びたしのようにしても美味しくいただけます。
シシトウは適期が長い野菜なので秋になって実が赤く色づくと乾燥させて、辛みを抑えた香り豊かな唐辛子として使うのもいいと思います。乾燥したシシトウは辛みこそマイルドながら香りはしっかりありますからペペロンチーノの鷹の爪の代用にピッタリです。
また乾燥したものをミルで引くと粉唐辛子になりますから自家製キムチに相性抜群、唐辛子の香りは好きだけど辛味は苦手という人のお蕎麦やおうどんの薬味にどうぞ/笑
こちらは大葉(青じそ)・・雨の後にはたくさん新葉が出ます。もちろんお刺身やお寿司の飾りに使うのもよいのですが、お薦めは醬油漬け。各人お好みの濃さの酢醤油を作りその中に洗った大葉を漬けてタッパなんかに保存しておきます。
自分のレシピは醤油1(100cc)に対して同量の水(100cc)で割ったものに、適宜酢を入れ、砂糖を小さじ山盛り1杯を加えて一度沸かし、塩味を調整後、ごま油を加え冷やしたタレに漬けて完成。1時間くらい漬けて食べられるようになります。最後にすった白ごまをたっぷり加えるのも美味しいです/笑。
ぜひ炊きたてご飯と一緒にどうぞ!
中玉トマトとシシトウです。
北郷の家 家具選び2025.07.19
2025年7月17日木曜日
南幌まちなかの家Ⅳ 2025.07.17
南東側の壁面は貼り終わりました。明日は南西側の壁面その他を貼って行きます。早く外装を貼り終えて、別棟のアプローチ工事に進みたいです。
今日はシティーポップの名曲行きましょう
北郷の家 2025.07.16
足場を解体した北郷の家です。これから物置とアプローチの増築に移ります。完成するとアプローチ空間をトンネルのように抜けて雪に当たらずに主屋にアプローチができるようになります。
既存のアスファルトを解体し基礎工事を待つ状態です。
室内はグラスウールがほぼ充填し終わった状態です。
2025年7月12日土曜日
南幌まちなかの家Ⅳ 2025.07.12
今日はダウンタウンなんていかが・・VoはEPOでも山達でもなくバンアパ・・演奏も最高だけど、この頃のJ-POPってそもそも秀逸すぎる!
2025年7月8日火曜日
北方型住宅ZERO 南幌まちなかの家Ⅳタイムラプス
ネオス建築さんがタイムラプスを作ってくれましたのでリンクを貼らせていただきます。ぜひ家ができて行く様子をお楽しみください。
南幌まちなかの家Ⅳ 建て方
https://www.instagram.com/p/DK-_ETbTXH5/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
南幌まちなかの家Ⅳ 屋根下地&外張り断熱
https://www.instagram.com/reel/DLRGewRyIo3/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
南幌まちなかの家Ⅳ 屋根防水
https://www.instagram.com/reel/DLi4X7QSnYC/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
南幌まちなかの家Ⅳ 玄関ドア取り付け
https://www.instagram.com/p/DL07_sJzdoc/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
今日はあのマネスキンのヴォーカル、ダミアーノなんていかがでしょう
南幌まちなかの家Ⅳ 2025.07.07
北方型住宅ZERO「南幌まちなかの家Ⅳ」は予定通り東西南北4面の付加断熱が完了し、白い防風&透湿シートで被われました。また北面には家の顔となる袖付きの庇も完成し、もう少しで外装材を貼り始められる工程に達しました。
こちらは南西側の写真。特徴的な片流れの屋根型が出現しました。
こちらは南東側よりの写真。跳ね出された二階が分かるアングルです。
こちらは北東面の袖付き庇です
同時給排レンジフードの給排気口のために庇と競り合う部分は抜いてデザインしてあります。給気も排気も冬場の風下側に来るので逆流の影響が少ないように考えました。
今日はサンボマスターなんていかがでしょう
2025年7月5日土曜日
北郷の家 2025.07.05
北郷の家では床フローリングを貼り始めました。担当は飛栄建設の宇野棟梁。今回は白っぽい材料が多く赤身は少ない感じ。天然の材料なので白ばかり多かったり、逆に赤がかなり多かったりと、同じ製品でも毎回梱包の中身は異なります。そこで一旦すべての箱を開けて赤、白、中間の三色に分類し各部屋ごとに色が偏らぬよう案分してくれています。
こんな風に白地にバランスよく赤身が混じる感じ。正直、ここら辺は棟梁のセンス。いくら言っても・・赤ばかりや白ばかりまとめてしまう大工さんもいます。
2025年7月1日火曜日
南幌まちなかの家Ⅳ 2025.07.01
北方型住宅ZERO「南幌まちなかの家Ⅳ」は本日、北面と東面の付加断熱が完了。付加断熱厚は185mmなので、一層目100mm+二層目90mmを充填しました。
酷暑の中ネオス建築の中野所長が裏の草刈りをしてくれました。見つけたウズラの卵はそーっとしてあります/笑。
今日は猪居亜美さんで花は咲くなんていかがでしょう