2011年11月12日土曜日

宮ノ丘の家 仮設足場工事

「宮ノ丘の家」は埋め戻しが終わり、家の中心を貫通するスロープが現れました。前面道路と敷地の高さが約1.7mあり、敷地から見て低い道路といかに結びつけるか?をいろいろと考えました。私のプランの中では、すっかりおなじみになりましたが、1階部分をトンネル状にくりぬき、建物のカーポートが奥の敷地への通路を兼ねるように考えてあります。要は道路側に建物を建ててしまっても、トンネルをくぐっていつでも家ノ裏に抜けられるという考えです。トンネル内は普段は車が置かれ軒下となるために雨も雪も心配ありません。豪雪地域で知られる東北地方の雁木からヒントを得て車が止められて、物置があり、奥に通りぬけが可能な空間を、北海道むけにアレンジしています。

布基礎の精度を上げるために、剛建築工房さんも、表面を研磨していただいています。

パッシブ換気の給気管がしっかり養生されています。

最近では、基礎の厚み以上の断熱材が私の現場では当たり前になりました。

みなさん、タイヤはもう交換しましたか?月曜日から雪との事、私は明日交換です。

それじゃ山下達郎でも。


北25条の家 基礎工事

「北25条の家」は本日、布基礎のコンクリートを打設します。 いつもながら直前のチェックですが、現場ごとに微妙にやり方や考え方の違いがあって面白いと思います。地鎮祭から一週間後にもう基礎がほぼ完成ですから、ずいぶん早いですよね~?「北25条の家」は平均的な住宅の概ね半分の面積、敷地も平坦地ですから、基礎工事に必要な物量が他のプロジェクトとは圧倒的に違います。反面、効率よく現場を運営できるか否かが工務店さんの腕の見せ所です。

建物の角部分のホールダウン金物の確認です。

玄関横の柱型の基礎です。

土台を固定するアンカーボルトには埋め込む深さが揃うように首にテープを巻いています。

また、頭のねじ部分にコンクリートが付着してねじ山がばかにならないように、養生のアルミ箔をかぶせています。小規模な工事でも押さえるべきポイントは全く他と変わりません。

ホールダウンの突き入れ深さの確認です。

床下に導入する給気管の位置を確認します。

おかげさまで3現場とも無事に着工を迎えることができました。
今日はスクエアでもいきましょう!