基礎の断熱工事が完了しました。 土に接する基礎部分は熱の大きな逃げ道でもあります。今回は消費する熱エネルギ-を最小にする為に通常の基礎断熱の約3倍の断熱材を用いています。

基礎の外部側全周に100mm、基礎巾150mmの内側に75 mm、床下に75mmです。

外部に出る管にも断熱が施されます。給水管を凍結から守ると同時に、室内の熱も不用意に地中拡散しないように考慮 した結果です。

塩ビ管の外周に断熱を施したさや管の中に水道管等を通します。

アースチューブの様子:画面奥の上に見える給気管から吸い 込まれた空気は地熱で予熱され、画面中央の2本の管より 室内に取り込まれます。極力機械を用いないで、外部の冷気を穏やかに加熱するのが目的です。