2020年6月12日金曜日

常盤の家 内装工事 枠付け

「常盤の家」は内装工事の枠付けに到達しました。写真は巾木廻り。床との間に目透かしラインを入れて床がスッと壁の中に吸い込まれるような感じに仕上げます。巾木の厚みはほとんどボードで隠れるためにスッキリ納まります。

通常の作り方なら、まず石膏ボードを貼ってその上から必要な長さに切った巾木を貼ります。その一方こうした先付け巾木はまず巾木を決めてからでなくては石膏ボードが貼れません。

こういう仕事がしっかりこなせるのが棟梁の腕。宇野棟梁よろしくお願いします。 
枠も留めたところが石膏ボードの厚みで隠れてしまうようにしっかり目配りします。

こちらはドアの三方枠。しっかり45度に切った留め切。きれいです。もちろん枠は全てタイコ面の加工済み。手触りが優しいこと、造作材である白樺合板の断面の模様を一番きれいに見せてくれる細工であること。そんな理由でよく使います。

こちらは階段の段板廻り。90℃方向にボードが貼られ、一部巾木が絡み・・・といういわゆる脂っこい部分。しっかり打ち合わせてきれいに納めます。

パッシブ換気の戻り空気を回収するための階段スリット。夜間はフットライトにもなります。(笑)

針葉樹合板と段板の間に5.5mmの目透シが取られ、階段下の機械室の明かりがスリットからちらりと漏れるいつもの感じです。

今回は階段の幅で蹴込板を切らないで階段の全幅まで伸ばし、登り口の人がちらりと上を見上げると白樺合板の美しい積層模様が見えるという趣向。

さて明日はまた週末。しっかり打ち合わせをして日曜はしっかり休みたいと思います。

今日はクールセイダースなんていかが