2025年8月11日月曜日

北郷の家 2025.08.11

 

性能向上改修「北郷の家」。本日はアプローチの土間コンクリートを打設しました。ちょうど作業中に雨がかなり激しく降ってきましたが、準備万端の原親方のおかげでとてもきれいに施工していただきました。
腕利きの原左官さんは流し込んだコンクリートをきれいに均し、割裂防止目地を施工し滑らない床になるよう木鏝で仕上げてくれます。夏場は気温のせいでコンクリートはどんどん硬化しますからそれに合わせて段取りよく作業を進めなくてはいけません。

こちらは玄関前の階段とつながる予定の床。高さをしっかり計算して、既存の階段を1段減らして上がり易く連続させます。

こちらはテラスの床を支える鋼製束。その後ろに高性能な断熱材ミラフォームΛが見えていますが、明日からこの上に保護モルタルを施工します。テラスの床が出来上がってからでは左官仕事はできませんから、明日一番にテラス床絡みを始末します。

今日は空がきれいだったので・・八神純子なんていかがでしょう。
今聞いてもJポップの傑作だと思います。

南幌まちなかの家Ⅳ 2025.08.11

今日は雨が降りましたね。午後からは晴れて、いつものように夕焼けがとてもきれいでした。

室内では床のフローリング工事の最中です。雨を気にして外装から集中的に仕上げてきたので今後は内部に集中です。

室内の防湿&気密工事も順調に進みほぼ完了です。気密試験が楽しみです。いつもながら皆川棟梁のきれいな仕事が光っています。実は北海道でこそ当たり前の断熱気密工事ですが、全国的に見ると、まだまだ特別な高額オプション工事です。

その理由は大工さんの標準作業にカウントしない地域が多いからです。今年の4月1日からやっと法制化された住まいの断熱化・・そう意外にも今までは単なる努力義務だったのです。

北海道は寒冷地ということもありそれじゃ困るので・・努力義務が当たり前化しただけなのです。同じ仕様の断熱住宅を本州で建てると価格は道内の2割増しなんて言われるのもそのせいです。

加工済みの縦格子が入ってきました。部屋を実際より広く見せるために用いる透け感を演出する際に重宝する格子類。美しいカバ材で現場所長の中野さんに作っていただきました。

暖かな色合いが人気のカバ材のフローリングです。

ロフトの高窓から夏の空が見えました。

今日はYUIなんていかがでしょう


夏季休暇のお知らせ

 


みなさまへ
いつもたいへんお世話になっております。本日は夏季休暇のお知らせです。

休暇期間(お盆休み)8月12(火)~16(土)とさせていただきます。

9月、10月は現在取り組んでいる住宅の完成見学会やその他イベントが盛りだくさん。しっかり充電して帰ってきたいと存じます。みなさまもよい夏を!

今日はD.フォスターなんていかがでしょう