㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2023年12月31日日曜日
2023御礼
›
2023年の北海道は年明けから波乱の年となりました。ウッドショックに加え長引くウクライナ戦争、円安のトリプルショックで大幅な土地・建材費の高騰、職人不足・・・そして前年同月比-22%にも及ぶ全国一の新築着工戸数の下落。低迷する景気の中で実質賃金は下がり続け、それに輪をかけるよ...
2023年12月23日土曜日
発寒の家Ⅳ 断熱工事
›
柱の外側にOSB合板(筋交いの代わり)が張られ「箱」としての強度が増した「発寒の家Ⅳ」次は札幌版プラチナ水準に必要な壁断熱を行います。 `Hassamu House IV'' has OSB plywood (instead of braces) placed...
2023年12月8日金曜日
北7条の家 BELS
›
今年2件目の「札幌版次世代住宅基準」のプラチナグレードが「北7条の家」BELSの評価証を頂きました。紺野建設さんのおかげで現在建設中です。各部の断熱グレードをHGW16-38(北海道で一般的な16kg高性能GW)を物差しにして示します。屋根:536mm相当。順に壁:314mm、外...
2023年11月30日木曜日
11/29 現場の様子 発寒の家Ⅳ/建て方
›
「発寒の家Ⅳ」の建て方です。二階はほぼ尺梁でスパンは3間飛ばし。大工さんたちごめんなさい。そしてありがとうございます/笑。 This is how to build a "cold house IV". The second floor is mostly s...
2023年11月25日土曜日
11/24 発寒の家Ⅲお引渡し
›
昨日は築42年の性能向上改修「発寒の家Ⅲ」の取説&お引渡しでした。いつものようにお花を仕立てていただいて、各種副本に竣工図、私のPCの全ファイル、CADデーターまで全てお客さんに納品します。国の長期優良住宅化リフォーム推進事業のルール通り、新築並みに改修したのでこの家はきっと...
2023年11月24日金曜日
11/22 現場の様子 神楽岡の家Ⅱ/気密測定
›
本日は旭川で建設中の「神楽岡の家Ⅱ」の気密測定です。測定前に外壁貫通部のチェックを手分けして行い、送風機で室内の空気を吸い出して(減圧法)漏気がないかを確認します。 Today we will be measuring the airtightness of Kaguraoka ...
2023年11月21日火曜日
11/21 北7条の家
›
建て方が始まった「北7条の家」です。当初は札幌版次世代住宅基準のゴールドレベル(UA:0.2W/㎡K)を目指していましたが、建て主さんの希望により最高グレードのプラチナ(UA:0.18W/㎡K)に設計変更いたしました。 ちなみに札幌版次世代住宅基準は全国一厳しい性能基準です。 小...
2023年11月12日日曜日
発寒の家Ⅲ 見学会のご案内
›
この度、飛栄建設さんと取り組んでまいりました性能向上リフォーム「発寒の家Ⅲ」の見学会を建て主さまのご厚意にて開催する運びとなりました。 昨今の解体費、建材費の高騰を受けて新築市場が萎む中、性能向上改修(断熱&耐震性UP)はポスト新築として非常に注目されています。ぜひこの機会にご...
2023年10月24日火曜日
神楽岡の家Ⅱ 建て方
›
「神楽岡の家Ⅱ」が10/23,24で建て方概ね完了いたしました。写真は西側から見上げた様子。二階のテラスは空中に跳ね出しています。 テラスから見える景色が素敵な事と雪や雨をあまり気にせずにテラスの下の空間を使うためにこんな構成にしてみました。 こちらが二階の居間からテラス越しに見...
2023年10月22日日曜日
YKKAPライブストリームフォーラム
›
10/12(木)のライブストリーミングフォーラム。とっても楽しかったです(笑)2025年より義務化される断熱ですが、全国にはこんなにたくさん断熱の応援団がいるなんて、普段は北海道のことしか知らない自分には驚きでした。 Live streaming forum on Thurs...
2023年10月21日土曜日
北7条の家 着工しました
›
「北7条の家」が本日着工しました。担当工務店は紺野建設株式会社さんです。6年前に「帯広の家」を担当していただいた十勝を本社とする工務店さんですが、現在は札幌進出を果たし、久々に札幌でご一緒することとなりました。 紺野建設株式会社HP https://www.konnoken...
2023年10月19日木曜日
発寒の家Ⅳ 着工しました
›
基礎は総掘りして1m弱水捌けのよい砂利に置き換えて硬く転圧します。中々の深さにかなりな砂利の量です 札幌版次世代住宅基準プラチナの「発寒の家Ⅳ」が着工しました。道内で最も人口の多い札幌市は、非常に厳しい独自の住宅基準で知られていましたが、今年度より従来の外皮性能に加えて壁面太...
2023年9月26日火曜日
YKKAP LIVE Stream Forum 2023
›
10/12(木)にYKKAPライブストリームフォーラムにて近畿大の岩前先生、暮らし方冒険家の伊藤菜衣子さんとお話しさせていただきます。司会は何と”ピコ太郎”改め古阪大魔王さん視聴参加は無料ですが事前登録要。ぜひお聞きいただければ幸いです。 やっぱこれでしょう!/笑
発寒の家Ⅲ 中間気密測定
›
本日は性能向上リフォーム「発寒の家Ⅲ」の気密測定でした。結果から言えばC値0.2㎠/㎡。もちろん熟練の飛栄建設さんの大工さんのお手柄が大きいんですけど、この現場で初めて壁毎に異なる断熱材を用いたことも。その理由は簡単で隣地間離れの厳しい北面と西面は厚み当たりの性能の高いウレタ...
桂岡の家Ⅱへ
›
二回目の夏が過ぎた「桂岡の家Ⅱ」。南を閉じて北に開く300mm断熱の家に伺ってきました。住まい手さん曰く「今年は暑かったけど・・エアコンなしで乗り切れましたとのこと」意外でした・・ふと浮かんだのは・・札幌近郊に多い眺めの良い北斜面などは「北に開いて眺望を頂きつつ暑さをいなす??」...
2023年9月20日水曜日
神楽岡の家Ⅱ 基礎工事
›
9/3の状態です。基礎工事開始前の高さ等・・最終確認です。 まずは大切な基礎工事、清水組さんよろしくお願いいたします。 9/6、基礎工事の資材が搬入され始めました。 9/6根切工事が始まりました。 9/6は夕方5時過ぎに基礎底の造成が完了。傾斜地なので基礎底は二段となりその間...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示