㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2025年8月22日金曜日
南幌まちなかの家Ⅳ外装工事 タイムラプス
›
北方型住宅ZERO「南幌まちなかの家Ⅳ」の外装は道南杉の貫板を縦張りしています。一般に木外装は傷みやすいとか火災に弱いなんて言われますが実態は真逆です。昔の木造小学校然り木の表面はグレーに変色しますが非常に長持ちします。 1949年開校の旧美唄市立栄小学校の木造校舎。 現在は世界...
2025年8月20日水曜日
北郷の家 2025.08.20
›
北郷の家はテラス工事が始まりました。アプローチ工事は8/26より建て方開始です。本日も短い時間、強い雨が降りました。札幌の気温は32℃。その後はものすごく蒸し暑くなりました。日当たりの良い敷地のために松の外壁がみるみる色付いてきました。 テラス工事です。外側には縦格子を設けて通り...
2025年8月11日月曜日
北郷の家 2025.08.11
›
性能向上改修「北郷の家」。本日はアプローチの土間コンクリートを打設しました。ちょうど作業中に雨がかなり激しく降ってきましたが、準備万端の原親方のおかげでとてもきれいに施工していただきました。 腕利きの原左官さんは流し込んだコンクリートをきれいに均し、割裂防止目地を施工し滑らな...
南幌まちなかの家Ⅳ 2025.08.11
›
今日は雨が降りましたね。午後からは晴れて、いつものように夕焼けがとてもきれいでした。 室内では床のフローリング工事の最中です。雨を気にして外装から集中的に仕上げてきたので今後は内部に集中です。 室内の防湿&気密工事も順調に進みほぼ完了です。気密試験が楽しみです。いつもながら皆川棟...
夏季休暇のお知らせ
›
みなさまへ いつもたいへんお世話になっております。本日は夏季休暇のお知らせです。 休暇期間(お盆休み)8月12(火)~16(土)とさせていただきます。 9月、10月は現在取り組んでいる住宅の完成見学会やその他イベントが盛りだくさん。しっかり充電して帰ってきたいと存じます。みな...
2025年8月6日水曜日
北郷の家 2025.08.06
›
性能向上改修「北郷の家」では基礎工事が進行中です。こちらはテラス用の基礎。調整可能な鋼製束を用いて既存建物と床の水平がぴたりと合うように工夫しています。 こちらはアプローチの布基礎部分です。 本日は雨ですが、打設時は雨に当たることはなくコンクリートの施工に影響は出ませんでした...
南幌町がTVのけいナビに
›
地方移住の話題でなんと南幌町が・・ みどり野きた住まいるヴィレッジも残り区画僅かとなってきました。動画の中で役場の宮川さんがおっしゃっている通り今から7年前の2018年当時は600区画以上も宅地が余っていましたが今はもう僅か・・中でも土地区画が半額になるみどり野地区は人気が高い...
2025年7月30日水曜日
北郷の家 2025.07.30
›
本日の北郷地区の気温は外気温35℃・・外にいると溶けそうです/笑。屋外では居間の掃き出し窓から屋外に出る木デッキの基礎が進行中です。 基礎はフェンスブロックを用いて内部に高さ調整可能な鋼製束を仕込み、既存の窓の高さに合わせてデッキ床の高さを調整しようと考えました。 床下換気口...
南幌まちなかの家Ⅳ 2025.07.30
›
北方型住宅ZERO「南幌まちなかの家Ⅳ」の足場が解体され建物の外観が見えるようになりました。道南杉の美しい外装と端正な縦格子が新たな風景としてみどり野きた住まいるヴィレッジに加わりました。 上の写真は午後遅く西日を受けている様子です(15:40くらい)。影の方向より写真の左手から...
2025年7月26日土曜日
北郷の家 2025.07.26
›
性能向上改修「北郷の家」は主屋前面増築するアプローチの工事に取り掛かりました。 北郷の家は日本人にとって最も人気のある南側道路敷地。要は南側に道路が付いている敷地になります。そのため、道路と主屋の間に日当たりの良い庭を取りたくなります。 その結果何が起こるのかといえば・・道路...
2025年7月25日金曜日
夏に食べたいトマトサラダ
›
毎日暑いですね~今日なんて外は37℃・・・溶けそうです/笑。 本日はトマトがたくさん採れたので冷たいトマトサラダなんていかがでしょう/笑 ①トマトは一口大に切り器へ(トマトの種が苦手な人は横二つ割にして種を除く) ②一つまみの塩を振り(アレンジしたい人は塩の代わりに白だし、う...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示