㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2021年9月30日木曜日
桂岡の家Ⅱお引渡し
›
2021年9月26日に「桂岡の家Ⅱ」を無事お引き渡ししました。約4カ月以上に渡り建設に携わっていただいた全てのみなさま、丸作吉田建産株式会社の吉田社長、N所長、M棟梁そして、今回の貴重な挑戦の機会を与えていただいた建て主さまにこの場をお借りして心より御礼申し上げます。みなさん本当...
2021年9月15日水曜日
南沢の家お引渡し
›
本日は「南沢の家」のお引渡しでした。 先ほど取り扱い説明とお引渡しが完了したばかり。5月の連休明けから早4カ月の耐震&断熱改修が無事完了しました。 この場をお借りして現場に携わったみなさん、そして貴重な学びの機会を頂いた建て主さまに心より御礼申し上げます。みなさん今までごくろ...
2021年9月14日火曜日
グッドマン換気口
›
昨日、いつもお世話になっているパネルヒーターのPSさんのことを書いたら「ところでヒーター上のBOXはなんですか?」というメールを頂きました。毎度ながら・・というか最近特に「そこっ!」ってところに食い付いていただいて誠にありがとうございます。(笑) 実はこの「南沢の家」築30年の...
2021年9月13日月曜日
PSのパネルヒーター
›
今日は北海道でお馴染みの暖房器具パネルヒーターの話題です。 PSさんのHRヒーター。縦型がHX、横型のVXシリーズ。そしてタオルボーイの通称で呼ばれるYUCCA・・古くは札幌オリンピックの選手村や旧荒谷邸に採用されたのも同じく北広島工場から出荷されたもの・・そう考えるともう半世...
2021年8月28日土曜日
桂岡の家Ⅱ 外装&内装追い込み
›
「桂岡の家Ⅱ」は現在この状態。銭函海岸を見下ろす配置とパッシブ換気の排気塔屋を持つ外観がどんどん道南杉に覆われて出来上がってきました。 悩んだ南西向きの立面はこんな感じ、一見自由に配置された窓を庇&袖壁がまとめるデザインです。 今回の外壁は久しぶりに無塗装の道南杉貫板張り。想えば...
南沢の家 気密測定
›
本日は「南沢の家」の気密測定。築29年の住まいの断熱改修です。結果はC値:0.4cm2/㎡。新築の水準を充分クリアすることができました。従来は事情通の人程「古い建物は気密が上げられない」と断じる人が多かった。もちろん難しいことは確かだけど、なぜ難しいのかをしっかり分析して適切...
2021年8月19日木曜日
南沢の家 各部ディテール
›
「南沢の家」は内装直前まで来ました。元の和室の意匠を極力残したまま床をバリアフリーに変え、フローリング床&引き戸に変える。 言葉にすれば一瞬ですが、実際は中々工夫を要する作業です。写真は和室のサッシ廻り、お盆前にU棟梁ともしっかり打ち合わせを行い。建て主さんには以前のこげ茶主...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示