㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2021年7月1日木曜日
桂岡の家Ⅱサッシ工事
›
「桂岡の家Ⅱ」に窓が付きました。 コンセプトは住宅街の屋根を避けながら上手に海や山並みの緑を室内に取り込むことです。ですからどの方向にどんな窓を付けるのか? どんな景色や光を切り取るのか?は当初からとても大切な設計のポイントです。 あえて二階の北東ぎりぎりに設けた大開口部は屋...
◆移住者さんの家を設計した時の想い出
›
山本:もしもし、山本でございます。今シーズンの冬はいかがでしたか? 建て主さん:いやいや暖かくて快適だったです。暖房ナシでもいつも15℃くらいはあるし、実家からいいユニクロ(ヒートテック極暖?)も持ってきたし靴下はいて快適でした。 山本:ところで15℃ですか~・・あの~せめて20...
2021年6月30日水曜日
畑・・順調!
›
最近の暑さで家庭菜園が好調ですね~(笑)毎朝、畑に出るのが凄く楽しみです。 想えば2003年頃から趣味と実益を兼ねて/笑、始めた家庭菜園。気が付けばあっという間の18年、なんだか山本設計と言えば地域の木を使った内外装と家庭菜園というイメージがすっかり定着した感じがしています。...
2021年6月19日土曜日
桂岡の家Ⅱ 屋根防水工事完了
›
「桂岡の家Ⅱ」は月曜日から建て方を開始して、昨日の金曜日でほぼ屋根の防水工事が完了しました。 早くてびっくり・・ヨシケンさんの在来&パネルハイブリッド工法は凄く勉強になります。 ◆工程まとめ 6/14(月)建て方初日 1階パネル終了(大工4名) 6/15(火) 二日目 2階パネ...
2021年6月16日水曜日
桂岡の家Ⅱ ほぼ1日で建て方完了!
›
「桂岡の家Ⅱ」の建て方工事がほぼ1.5日で完了!驚きの早さ・・ 工事をご担当いただいているヨシケンさん考案のハイブリッド工法(在来+パネル)の建て方はとても新鮮でした。 いつもは柱こそすぐに建つものの壁の合板が張られて柱の間から向こうの景色が見えなくなるまでにけっこう掛かる印...
2021年6月11日金曜日
桂岡の家Ⅱ 土台敷き
›
「桂岡の家Ⅱ」で土台敷きが始まりました。本日朝9:00の気温は既に27℃。一日快晴で最高気温30℃の予報です。 上の写真は土台下の気密レールの貼り付けです。いつものフィルム付きのものではなくシンプルに土台と基礎の間を気密する目的のものです。 朝9:00の現場の上空写真はこんな...
2021年6月10日木曜日
南沢の家 付加断熱工事
›
本日は「南沢の家」の性能向上リフォーム現場。先日、居間の掃き出し窓上部の梁が微妙に捻じれ、18mm柱が屋外側に傾いている様子をお伝えしました。今回はその屋外側からのディテール。梁の捻じれを写し取りそれに合わせて付加断熱の下地を台形状に加工して、一般外装部分の下地と垂直にピッタリ合...
2021年6月3日木曜日
南沢の家 各部の調整
›
「南沢の家」は金曜日からの断熱サッシ取り付けを控え各部の調整を進めています。 窓を建て込んでしまってからでは、各部の歪みや狂いを調整することが難しくなるからです。 約15mm沈下していた二階の床は下階の間仕切り変更に伴い追加した柱を建て込む際にジャッキUPしてほぼ水平に戻しま...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示