㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2019年10月8日火曜日
新琴似の家Ⅱ 現在の様子
›
「新琴似の家Ⅱ」の現場は概ね外壁が決まり、内装工事も進めています。秋に入って長雨のシーズンになりましたから、晴の日は屋外を、雨の日は屋内の工事を進めます。 こちらの外装材は木肌の白い青木(エゾ&トド松)の貫材。数日前にお引き渡しを終えたカラマツ材の「芦別の家」とはぜ...
2019年10月5日土曜日
芦別の家 お引渡し
›
本日は「芦別の家」のお引渡しでした。電気屋さん設備屋さんガス屋さんキッチン屋さんに建築屋さんと私で取り扱い説明を行いました。 クリナップさんによる機器説明 給水&給湯&暖房設備はまとめて階段下の機械室...
2019年10月4日金曜日
高砂台の家 外壁木貼り
›
外壁の唐松板貼りが始まった「高砂台の家」。今日の写真は現場を担当していただいている若きS主任に撮っていただきました。 昨日の昼間まではなんとか天気はもったものの、夜半から降り出した雨で本日は札幌も敷地のある旭川も雨・・・なので内部の工事を進めています。 もう...
2019年10月1日火曜日
高砂台の家 板金工事
›
「高砂台の家」はなんとか先週板金が完了いたしました。それまでは週末になると雨が続いてひやひやでしたが、鍛冶川棟梁の丁寧な養生のおかげでなんとか屋根が葺けて一安心。外部も見ての通り全てタイベックが貼られて、現場用語で言うところの「囲われた」状態。 今後は外部と内部に分...
2019年9月27日金曜日
芦別の家 出来てきました!
›
清水組さんのT所長をはじめ政田棟梁、タイル&左官を担当していただいたMさん、竣工を目指して頑張っていただいたみなさんのおかげで、やっとできてまいりました!(笑) 玄関のステップはちょっと斜めに振って上がり易く・・な...
2019年9月23日月曜日
芦別の家 内装&建具工事
›
内装がほぼ終わり、器具付けや細かな調整を行いながらあともう少しで完成が見えてきた「芦別の家」です。 内装はおなじみのカバのフロアや積層合板の生産者である住まい手の材料をふんだんに使い、長い芦別の冬を楽しく暮らせるように明るく木質感豊かに考えました。 ...
2019年9月20日金曜日
APWフォーラム2019松山 無事終了
›
ブログが遅れてしまいましたが、先週おかげさまでAPWフォーラム2019松山、無事終了いたしました。お忙しい時期にもかかわらず会場にお越しいただいたみなさまに心より御礼申し上げます。 また四国支社長さまをはじめ愛媛支店長さま、支店のみなさん、講演をご一緒させていた...
2019年9月15日日曜日
新琴似の家Ⅱ気密測定
›
昨日は「新琴似の家Ⅱ」の気密測定(1回目)でした。 結果は1回目でC値0.2cm2/㎡が出て・・開始早々15分であっけなく検査終了でした。 現代的な断熱は十分な気密を必要とするところが従来との大きな違いです。。伝統的な茅葺屋根のように気密を伴わない断熱もあります...
2019年9月9日月曜日
大人気「南幌町みどり野きた住まいるヴィレッジ」第二期開始
›
南幌町みどり野きた住まいるヴィレッジの第二期分譲が始まります。 https://www.replan.ne.jp/articles/11941/?fbclid=IwAR0kvA1EiDzQkis_oljzY9-zG_JFo5Z5kOjKYIgDgj5vCSD8sEhth...
2019年9月6日金曜日
野幌の家Ⅱお引渡し
›
本日は午後から「野幌の家Ⅱ」のお引渡しでした。3月から丸々半年。ついに完成!・・・ほっ・・ 「チーム野幌Ⅱ」のみなさん!小川さん、貝塚さん、佐山さん、クリナップの石川さん、匠工芸の桑原さん、新宮商行の瀧川さん、瀧澤ベニヤの瀧澤さん・・・そして現場をまとめていただいた...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示