㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2016年5月21日土曜日
ニセコの家Ⅱ 断熱下地工事 その2
›
文字通り、カブトムシの甲羅のように合板を面貼りした構造体の外側をすっぽりとビニールで覆ってしまったところ。窓はまだ付いていない。もちろんこのビニールは屋根面から連続している。こうすることでより簡単に 「連続した気密ライン」 が完成する。 次は断熱サッシの取り付け。...
2016年5月19日木曜日
ニセコの家Ⅱ 断熱下地工事
›
「ニセコの家Ⅱ」では更なる300mm断熱の施工効率化とコストデザインの進化に挑戦します。建築って基本的に凄く高価なものですよね、ですから出来上がりの良さや機能を果たすって言うことと同じ位、その時代に合わせたコストの検証は欠かせません。建設コストの内訳の多くは施工手間...
2016年5月18日水曜日
ニセコの家Ⅱ 建て方開始
›
先週、ニセコの家Ⅱの建て方が始まりました。羊蹄山の麓で小さな家は見る見る出来上がって行きます。それにしてもニセコ晴れ!現場で働くのはとても気持ちのよいものです。 写真は床下暖房の配管。ウエルドメッシュ(金網)に安価なO2ストップ管を番線で固定して簡単...
2016年5月3日火曜日
本物
›
事務所の近くにできた素敵なピザ屋さん。昨日はそこでライブがありました。 美味しい食事と本物の音・・・・・自分もこんな風にありたいなと思いました。 バンドは基本的にアコースティック。ギターなんてエフェクターナシ。 アンプ直結・・・くぅ~っ!シブかったっす。
2016年4月30日土曜日
ニセコの家Ⅱ 基礎工事完了
›
晴れ上がった羊蹄山の麓で無事に「ニセコの家Ⅱ」の基礎工事が完了しました。3間×4間で12坪の総二階。合計24坪の可愛らしいこの家ですが、さらにコストデザインを突き詰めた新たな300mm断熱として設計しました。従来は3回に分けて行っていた壁の断熱を外部と内部から同時並行で1回...
2016年4月11日月曜日
ニセコの家Ⅱ 基礎の湧水
›
本日は「ニセコの家Ⅱ」の配筋と仕上がり高さの確認に現場に行ってきました。基礎の周囲の地盤はかなり高低差があって、住宅街の平地とはぜんぜん違います。道路を基準に敷地に入る上で支障のない高さを決め、道路より低い部分は掘削土を用いて埋め戻して道路に擦り付けるようにM所長と打ち合わ...
2016年4月9日土曜日
東北住宅新聞社ツアー フロム青森
›
昨日は東北住宅新聞社の紺野さんのアテンドで青森の工務店さん総勢16名が「澄川の家」へ見学にお越しになりました。パッシブ換気が実際に作動する様子や冬場と夏場の使い方、換気量が不足しがちな中間期の対応、パッシブ換気を設計する上での注意点等々を実際の現場を使ってお話しいた...
2016年4月5日火曜日
世界一貧しい大統領
›
一見豊かな私たちの世界。果たしてほんとうに自分たちは豊かなのか?大切なものを見失ってはいないだろうか? ムヒカ大統領の演説より http://logmi.jp/9911
2016年4月2日土曜日
東光の家 お引渡し
›
昨日は「東光の家」のお引渡しと取り扱い説明でした。昼間は少し春めいては来ても夜間はまだ冷えますね~(笑)。でもしんと冷えた夜に浮かび上がる家の明かりはきれいでした。 給湯暖房器の説明をして・・・・・ キッチンや食器洗浄機の説明をして・・・・・ 最...
2016年3月30日水曜日
ニセコの家Ⅱ 現地調査
›
「ニセコの家Ⅱ」の現地調査が始まりました。今度は又心機一転、雄大な羊蹄山の麓でじっくり家づくりに取り組みたいと思います。担当は飛栄建設のM所長。本日は基礎屋さん、建て主さんと建築位置の確認です。 現場の帰りに、2007年に設計させていただいた「ニセコの家」...
東光の家 パッシブ換気作動の様子
›
昨日に引き続き、「東光の家」のパッシブ換気が作動する様子です。冷たい外気を直接取り込む左側の管は大きな内外温度差のために外気の流入量が多いのが見て取れます。一方、右側の管は外部で太陽熱により暖めた外気を取り込むので、相対的に内外温度差が小さくなって流入量が減少します。...
2016年3月29日火曜日
東光の家 パッシブ換気の工夫
›
超断熱化によって格段に向上する建物特性を上手に利用すれば、家中にダクティング(配管)を行わずとも断熱建物に欠かせない計画換気と計画暖房を同時に解決できる。 東光の家のパッシブ換気は今までとは違う新機軸が与えられてる。それは給気予熱にソーラーウオーマーと呼ばれるもう一...
東光の家 満員御礼!
›
3/26.27の二日間に渡り、建て主さんのご好意で実現した見学会。当日は隣町や札幌圏、遠くは道東方面からもたくさんの方々に来ていただくことができました。この場をお借りして心より御礼申し上げます。(笑) 想えば一昨年、完成したばかりの「澄川の家」で初めてお会いした...
2016年3月21日月曜日
西方さんのブログに載せて頂きました
›
秋田を中心に全国的に活躍中の環境建築家、西方里見さんが先日「東光の家」にお見えになりました。エコハウスに関する数々の著作で有名な同氏、実は大学時代は北海道とのこと。また古参の新住協(新木造技術研究協議会)のメンバーでもあります。 要は長年に渡り断熱による家づくりを進めてきた先輩に...
2016年3月17日木曜日
東光の家 見学会のご案内
›
かねてより、「チーム東光」として取り組んでまいりました旭川市「東光の家」がおかげさまを持ちまして竣工を迎えます。この度、建て主さまのご厚意により見学会を催すこととなりましたのでご希望の方はお知らせ下さい。 たいへん恐縮ですが当日の混乱を避けるために見学会は事前にお...
2016年3月15日火曜日
東光の家 上棟式
›
先週は東光の家の上棟式でした。夏場ならばひと月前がその時期に当たりますが、2月は北海道の厳寒期。中でも道北地域にとって厳しい季節です。現場的にも工程に集中するために時期を見定めておりましたが、建て主さまのご好意もあって晴れて上棟のはこびとなりました。 想えば地鎮...
2016年3月5日土曜日
shiro 武部建設
›
先月の末、旭川からの帰り道、カフェshiroの前を通りかかった。shiroは地元の砂川を中心に展開するオーガニック化粧品のブランド。全国にたくさんの愛用者を持つ。工事中から正面の巨大なカーテンウオールや木造トラスの小屋組み等がちらりと見えて実は気になっていた。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示