㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2015年6月27日土曜日
6会合同研究会 In 札幌
›
昨日は東北と北海道で環境的な家づくりに取り組む6団体が札幌に大集合しそれぞれの地域の研究者も交えて合同研究会が開催されました。「住まいと環境東北フォーラム」、「信州の快適な住まいを考える会」、「岩手住環境技術研究所」、「NPO法人パッシブシステム研究会」、「Dotプ...
2015年6月24日水曜日
山の手の家 耐力面材貼り付け
›
3階建てから2階建てへ間取りも大きく変わる「山の手の家」当然ながら間取りが変わるということは、窓の位置も変わり、古い窓は埋め、新しい窓を開けるということになります。上の写真は元の窓を埋めたところ。こんな風に躯体は継ぎ接ぎになりますからその外側で切れ目なく断熱する層が有効にな...
2015年6月20日土曜日
畑 大好き!
›
ここ1~2週間やっと暖かくなってきました。庭に植えたハーブやは葉物野菜なんかはどんどん青味をまして生き生きしています。写真は毎年植えるバジルですが生のまま、サラダやパスタ、ドレッシングなんかが最高ですし、余れば乾燥バジルとして簡単に長期保存が効きます。1家庭に2~3株も植え...
2015年6月19日金曜日
山の手の家 各部確認
›
解体しながら時には修理し、新たに作り直すところの下ごしらえを行いながら上手く残材を使い回して現場を進めて行きます。写真は外壁のコンクリートが木造の外壁より30cm以上飛び出しちょうど棚のようになっていた部分。その上に雪が積もり落雪するので家の出入りや歩行者にとって危険でした...
一社)北海道ビルダーズ協会始動
›
会の設立を宣言し挨拶に立つ武部会長。 今日は、一社)北海道ビルダーズ協会(旧:北方型ECO推進協議会)の設立記念祝賀会に出席しました。1988年から始まった住宅の地域ブランドである「北方型住宅」は性能と基準の担保のみならず、専門技術者(BIS)に...
2015年6月15日月曜日
山の手の家 大梁架け替え工事
›
予想以上に解体に手間取りましたが、現在は作り上げる工程に移行した「山の手の家」です。本日は新たな間取りのために大梁の架け替えを行います。以前の間取りでは3階が居間でしたが、新たな間取りでは2階にLDKを作ります。2間半(約4.5m)梁を飛ばすので、今日は大工さん3名で力仕事...
先週は大阪の工務店さんがお越しになりました。
›
先週末、大阪から工務店さんが見学に来られました。みなさん凄く研究熱心なのとその行動力に脱帽でした。未知の断熱に取り組むに当たり本場視察とのことですが、なかなか地域の外まで勉強に出掛けて行くというのは勇気がいります。自戒を込めて見習いたいと思いました。 写真は板金...
2015年6月12日金曜日
毎日、図面漬け...全力全開!
›
今年着工予定の各案件、現在実施設計が花盛り、毎日図面漬けの幸せな日々を送っています。近年増え続けるのが、薪ストーブ需要。そんな理由で立面図には煙突の絵が増え続けています。昔は、未来になると原始的なストーブなんかはどんどんなくなるように思っていたけど、実際は反対で原始...
2015年6月8日月曜日
澄川の家に山梨県の工務店さんが視察に
›
本日は、山梨県より地元の工務店さんが視察に来られました。一冬を越えた「澄川の家」外壁の木貼りもどんどん色変わりしてきれいなグレーに変わりつつあります。室内は穏やかで静か、二時間色々とお話しをさせていただきました。 勉強不足で今日知ったのですが、工務店さんの地元が富士山の麓で...
2015年6月6日土曜日
西野里山の家・・・ふと通りかかったので
›
お庭ができていた「西野里山の家」外壁の色落ちもいい感じ!南側の大開口は日射遮蔽の縦格子の中。打ち合わせで近くを通りかかったので久しぶりにぱちり。大切に住んでいただいて幸せそうな感じが伝わってくる。ちょっと嬉しくなった。 住宅街ではちょっと目立つでしょうか?(...
2015年6月4日木曜日
時代が追いついてきたのかもしれない?
›
今日は衆議院インターネット審議中継をご紹介します。 日本という国は全体的に見れば住まいに係るエネルギーや省エネ、近年ではそうした寒い家がもたらす健康被害等々、暮らしに関わる遅れが目立つ先進国と言ってよい。そうした意味ではとてもユニークな先進国だと思う。もちろん北海道はそうした大...
2015年6月3日水曜日
山の手の家 解体工事
›
本日は3階の屋根を解体している「山の手の家」、実は解体をはじめて分ったのですが最近の家の丈夫なこと丈夫なこと。昔の家ならほとんど釘で組み立てられていますからくぎ抜きとやっとこでなんとかなります。しかし最近の家は大量にビスが使われていますから解体には三倍くらい時間が掛...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示