㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2014年9月30日火曜日
澄川の家 本日のお客さま
›
本日は「澄川の家」に三五工務店の工事部、設計室のみなさんが見学にお越しになりました。札幌で家づくりを考えたことがある人なら、かなりの頻度で耳にする有名工務店さんですよね~。 50年以上の歴史を持ち、札幌新住協さんの古参メンバー。先日の伊達の須藤さん、...
宮ノ丘の家Ⅱ 根掘り工事完了
›
斜面の下、階段状に水平面が切り開かれた「宮ノ丘の家Ⅱ」の現場です。この水平面が土中の基礎の底盤(基礎底)となります。斜度が非常に急なので斜面を階段状に二段切りしています。砂利の敷かれた水平面に水糸を張り、基礎の形状を墨出しして行きます。 写真は晴れていますが、この...
2014年9月29日月曜日
宮の森の家 建て方工事
›
建て方の始まった「宮の森の家」。先日までの豪雨が嘘のように週末は雨の予報にも関わらず天候は崩れず、快調に建て方が進みます。都市計画の関係で、3階建て以上の高めの建物が建ち並ぶ地域に敷地があること。二世帯住宅のために、子世帯のある2階の必要面積が1階より大きいこと。要...
2014年9月25日木曜日
宮ノ丘の家Ⅱ 根掘り開始
›
いよいよ始まった根掘り。階段状に斜面を切り取りながら。ユンボを自在に操るオペレーターさん。涼しい顔でこなしますけど見ていると迫力あります。 足元を固めながら少しづつ慎重に水平な地面を広げ、掘り下げて行きます。 斜面が急なために基礎の高さも階段状に...
2014年9月24日水曜日
宮の森の家 建て方開始
›
いよいよ本日から建て方が始まった「宮の森の家」。土台の下の気密を取るために敷き込んだ気密レールの下に更にダメ押しで全てシールを打っているU棟梁です。土台の重みでシールがゴムパッキンと一緒に潰れ高い気密性能が出ます。さーていよいよ家らしくなりますね~。みなさん頑張って行きまし...
澄川の家 超断熱サッシ ノックダウン工事
›
建築外皮(建築の床、壁、天井)とその延長である「開口部の超断熱化」はこれからの住まいのデザインを大きく変える可能性を秘めていますよね~。「開口部」を熱的な弱点と決め付ける発想は原理主義的ではあっても、ものづくりの現場感覚としては急速に陳腐化して行くのではないでしょ...
2014年9月23日火曜日
澄川の家 板金工事
›
屋根のシート防水が完了した「澄川の家」。北海道の作り手にとって幸せな事は腕の良い建築板金屋さんが多いことだと思う。屋根自体はシート防水に出来ても、軒先の取り合い部分や各部の水切り、雨切等々。板金屋さん無しでは正直難しいところも多い。「澄川の家」の板金色は黒の半艶。 ...
宮の森の家 基礎天端均し(研磨)
›
足場が掛かり、いよいよ明日からは土台敷き。そして建て方( 建物の柱や梁を組み立てること。ちなみに屋根の野地板が貼られる工程に達すると上棟と呼び、宮司を招いて御祓いを行う場合もある )開始です。今日は土台敷きの前の基礎の研磨を確認しに来ています。近年の木造は骨組みを「プレカッ...
宮ノ丘の家Ⅱ 給水引込み工事
›
「宮ノ丘の家Ⅱ」の敷地は道路を挟んで北側斜面になります。もちろん今まで一軒の家も建っていないので、北側に水道の埋設本管はない。そこで通りの反対側から道路を横切る形で掘削し敷地内に給水管を引き込みました。 土の中から出ているのが給水管。これで仮設の水も使えます。現場...
定期演奏会のご案内
›
「北海道札幌西陵高等学校」定期演奏会のご案内 実は吹奏楽部でトランペット担当の長男。今年は副部長で定演ポスターのデザイン担当に指名され頑張っている様子。毎年の事ながらスポンサー獲得とコンサートチケットの販売には苦戦するようで、ここ最近は部員全員手分けして後援企...
芸術の秋は・・キャラ弁の秋
›
う~ん・・・今回は「ロボにゃん」だそうです! 「芸術の秋」は「キャラ弁の秋?」じゃなくて遠足の秋。 三男大喜び、しかし長男曰く:「俺、ちょっと恥ずかしくなってきた・・・」 両人とも、年頃である。(笑)
2014年9月18日木曜日
澄川の家 屋根シート防水工事
›
ようやく隣町の旭川から㈱プロテックさんのシート防水部隊が到着。泣き出しそうな空の下、一気に屋根を防水してゆきます。もともとは先輩建築家の小室雅伸さんに教えていただいたこの屋根。実は勾配も0。雨水は表面張力でシート表面では水滴となり風下の軒先から地面に落ちます。見た目は雪の落...
Palais mignon パレ.ミニョン
›
実はここ最近、私の事務所のある発寒北商店街で嬉しい出来事が続いている。 2006年に越してきたときには閑古鳥のなくシャッター商店街だったが、近年は新規の出店が増え街に賑わいが戻りつつある。先日開店した洋菓子店。その名も「Palais mignon」(パレ...
2014年9月16日火曜日
宮の丘の家Ⅱ ボーリング調査 その一
›
今日はゲリラ豪雨をかわしながら、「宮ノ丘の家Ⅱ」のボーリング調査の準備です。敷地は剛強なシルト層の中に大きな石が混じった札幌市でも安定的な地盤です。もちろん住宅用の簡易地盤調査はしていますが、ここのところ報道で目にする光景が、誠に建築関係者としては心臓によくないものが多く・...
宮の森の家 埋め戻し
›
布基礎の脱型(コンクリートの型枠を外すこと)が終了し、埋設部分の配管シールや断熱欠損部へのウレタン注入を確認し、水はけの良い火山灰を使って基礎の周囲を埋め戻します。 断熱ラインを貫通する設備管は全て隙間にウレタン注入を行い、断熱補強を施します。 基礎の外...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示