㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2014年8月31日日曜日
セミナーのご案内
›
9/2(火)札幌、9/4(木)帯広でセミナーを開催いたします。超断熱化によって建物の設備計画は驚くほど簡単になります。特に暖房設備はほとんど存在を消してしまう程です。また間取りやインテリアの可能性も大きく広がる意外な「断熱」の可能性について豊富なスライドを用いて解説させてい...
2014年8月28日木曜日
澄川の家 キッチンの打ち合わせ
›
久しぶりに登場のクリナップのI氏。今日は「澄川の家」のご夫妻と一緒に製作キッチンのお打ち合わせです。ちなみに昨年リニューアルした札幌のショールームのレイアウトやデザイン、展示はI氏の仕事。以前のショールームを知っている人なら分ると思いますが現在はまったく別物に生まれ変わって...
宮ノ丘の家Ⅱ 地鎮祭
›
本日は美しく晴れ上がった空の下、「宮ノ丘の家Ⅱ」の地鎮祭です。クライアントさんが最初にご相談に来られたのが2010年。紆余曲折を経てめでたく本日着工となりました。眺めは最高の敷地ですが、ちょっとユニークな地鎮祭。実は敷地が斜度30°の傾斜地なのです。地鎮祭は読んで字のごとく...
2014年8月23日土曜日
恵庭の家へ
›
今日は隣町の恵庭市で打ち合わせでした。半年振りに訪れた「恵庭の家」は外壁がいい色合いに変わっていました。南側の前庭には家庭菜園が出来ていて家族の楽しげな様子が伝わってきます。今年はたくさん採れたのかな?(笑)こんどお土産を持ってまたゆっくり来ます。 一番新し...
2014年8月22日金曜日
澄川の家 構造パース
›
従来は、設計者と棟梁の頭の中にしかなかった建物の骨組み。今や立体化して自由な方向から眺める事が普通になりつつあります。写真は、今回はじめてお付き合いするプレカット工場の最新版加工用CAD(材料を加工するためのプログラム)の3D出力の映像ですが、土台や横架材をピンク、柱を黄色...
2014年8月21日木曜日
宮の森の家 基礎配筋工事
›
みなさん、8/19の雨はひどかったですね、今年は全国的に大雨が頻発し特に西日本では死者まで出る大きな災害になっています。北海道もここ最近は、一端降り出すともの凄い量の雨が短時間に降るスコール型の天候に変わってきているように感じます。現在、基礎工事が進行中の「宮の森の家」の現...
2014年8月19日火曜日
澄川の家 新しい外壁に悩む
›
みなさんお久しぶりでした。お盆は十分休めましたか?私は今年前半着工した家の書き残した図面をずっとまとめておりました。まあ~ものづくりですから毎年こんな感じです。(笑) その間に「澄川の家」の工程も順調に進み!と行きたかったのですが・・・そこはものづくり、毎度なが...
2014年8月8日金曜日
澄川の家 床下断熱工事
›
数日前、「澄川の家」では床下の断熱工事を行いました。写真は厚さ10cmのEPS断熱材です。この断熱材を防湿処理した床下に敷き詰めその上からコンクリートを打ってしまいます。こんな風に床下は完全に断熱された室内となります。 基礎をしっかり断熱する事で外...
2014年8月7日木曜日
宮の森の家 GL設定
›
無事着工した「宮の森の家」の敷地です。写真はGLの設定をしているところ。一般的に敷地が水平な平坦地の場合、悩む必要はありませんが、傾斜地の場合はどこの高さを玄関前に設定するかで後々までの家の出入りのし易さが決まってしまいます。従来、日本の家は住い手の健常期を想定した...
2014年8月1日金曜日
澄川の家 アースチューブ敷設工事その2
›
澄川の家の敷地は非常に水はけの良い火山灰地層。地熱で外気を暖めて室内に引き入れるアースチューブを敷設してゆきます。ちなみに地下水位の高い敷地ではアースチューブに限らず管を埋設して何らかの工夫をする際には細心の注意が必要です。どんな敷地にでも可能な方法ではないのでまずは敷地の...
2014年7月28日月曜日
澄川の家 布基礎コンクリート打設工事
›
みなさん、先週末から凄い雨でしたね~。「澄川の家」では運よく雨の前にコンクリートを打設することが出来ました。建築というものづくりはある意味、自然が相手。こんな時には少々得した気分になります。(笑) 左側の人がコンクリートを流し込むと、素早く右側の人がバイブレーター...
2014年7月26日土曜日
宮の森の家 地鎮祭
›
今日は着工が決まった「宮の森の家」の地鎮祭でした。 北海道地区は今日から天候が崩れ始めるとの予報通りでしたが、まあそこは地鎮祭、「雨降って地固まる」の例え通り、縁起のよい幸先です。ほんの少しの雨もすぐに上がって和やかな式になりました。宮司さんは近隣の北海道神宮か...
2014年7月25日金曜日
澄川の家 基礎断熱工事
›
「澄川の家」の現場では基礎断熱工事が始まりました。右側に見える白い板がEPSと呼ばれるボード状断熱材です。断熱性能を示す熱伝導率λは0.033W/mK。断熱性能は最新の高性能グラスウールと変わりませんが、剛性の高さや土中での耐久性、生産の早さ、断熱から地盤改良まで使える汎用...
2014年7月22日火曜日
家庭菜園しませんか
›
趣味と実益をかねて?(笑)はじめた家庭菜園も気付けばもう10年。 お客さまには大人気なんですけど、最近はご同業にも薦めています。 日当たりに風向き土質に堆肥、根の保温に、防風養生・・・ なんだか建築に似ていませんか?(笑) 今日は音が映像を連れてくるそんな素敵...
2014年7月21日月曜日
本日の昼食(まかない)
›
現在「宮の森の家」が実施設計の真っ最中。間取りもじっくり検討し、工事価格も厳しく追い込んで先日、無事工事契約となりました。ちなみに、新築案件は「澄川の家」、「宮ノ丘の家Ⅱ」が既に実施設計完了、前期は「宮の森の家」が三番目です。今日も朝の7時から頑張ったのでお昼にはおなかが空...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示