㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2013年7月27日土曜日
屯田の家 上棟式
›
今日は「屯田の家」の上棟式。老舗工務店の丸稲武田建設さんらしく今回は5色の吹流し。 朝から現場を片付けて、棟梁は祭壇を作り、床に合板を仮置きして、皆が中に入れるようにします。もちろん屋根の吹流しも大工さんが取り付けます。 ...
北方型住宅をデザインする!
›
昨年、建築家4人で本を書く機会をいただきました。 題して「北方型住宅をデザインする」 監修:北方建築総合研究所、発行(財)北海道建築指導センター 北海道で北国独自の設え(しつらえ)として断熱を中心とした雪や寒さに対する知恵が発展した背景には、それまでの本州伝来の和風住宅の限...
2013年7月25日木曜日
屯田の家 天井根太組み
›
20cm間隔で組みあがった根太天井。光をどんな風に当てて陰影を引き出して等々、イメージは膨らみます。日本の家って、私の実家もそうでしたけど、なぜ部屋の中心に大光量の円盤型照明が好きなんでしょう?確かに効率は良いですけど...おまけに白色蛍光灯で「ぺら~っ」と上から照らすのは...
屯田の家 外壁仕上げ
›
さてさて...こちらは武田建設さんの土場(加工場)。というか..まあ最近は実験室と化しています。(笑) 写真は外壁の板を薬剤処理しているところ。 やっぱり北海道の家は木貼りの外壁が良い!こんな事を考えたのはよいのですが、すっかりサイディングが当たり前になった業界...
屯田の家 屋根防水工事
›
本日は、雨雲が広がる中、屋根の防水工事です。札幌で一般的な70坪の区画割りで南側敷地という「屯田の家」は、当初から無落雪であることが求められました。当然ながら南側にはエントランスや敷地内通路、駐車スペース等があるので落雪させることができないからです。こういった条件は道内の住...
2013年7月15日月曜日
屯田の家 金物チェック
›
本日は、「屯田の家」に構造金物の確認のために来ています。広い間口一杯に建物が建ちあがり、空き地の頃とは風景が一変しています。 パッシブ換気のための塔屋(トウヤ)、「屯田の家」の敷地は建て込んだ住宅街。屋根の雪を落とすことが出来ず、法的に建物高さの制限も厳しいので、...
2013年7月10日水曜日
屯田の家 骨組みのディテール(細部)
›
写真は完成時にあえて梁と根太を見せる部分。天井の仕上げを省き高さを確保すると共に、構造材を血色の良いカラマツ材に変えて、家人が天井を見上げたときに緻密な天井組みに思わず「ニヤリ!」とするように考えています。プレカットの発達で手刻み(大工が自ら手で加工する事)の時代に比べて加...
2013年7月8日月曜日
屯田の家 建て方 その2
›
本日は、「屯田の家」の建て方の山場!そう2階の床梁の建て込みです。現場にはクレーンを据え付け、長さ約5mの大きくて重たい梁を吊り上げて建て込みます。 こちらは、建て込む梁の順番を仕切る棟梁。梁の高さ(梁成/通称:ハリセイ)が棟梁のひざより高いのが分かると思いま...
2013年7月5日金曜日
屯田の家 建て方開始
›
本日は「屯田の家」の建て方が始まりました。棟梁はおなじみ内野沢棟梁。今年の(も?/笑)再会を喜びご挨拶をして現場に入ります。特に「屯田の家」は長期優良住宅のために通常よりずいぶん大きな梁を使います。中には梁の断面が12cm×45cmとか15cm×39cmなんていうものもあり...
怒涛の積算チェック!
›
ところでみなさん、最近の家の見積書って何枚くらいあるかご存知です?(笑) 写真は、3社による見積もり合わせを行った案件と格闘する妻。お母さん頑張れ~! 各社により若干の違いはあるもののだいたい一社40~50ページ。クライアントさんの要望はすなわち夢の裏返し...
西野里山の家 地盤調査
›
写真は「西野里山の家」の地盤調査の風景です。西野地区は地盤が比較的良い地域として知られていますが、現在は地域を問わず全ての新築について地盤調査が実質的に義務付けられています。「昔から地盤の良いところだし、近所もそんな調査してたっけ?」とお思いのみなさん、お気持ちは分かります...
2013年6月30日日曜日
商店街の元気な街に住む
›
私が、発寒北商店街に事務所を移転してから早7年が過ぎました。来た当初は近くにできた大型スーパーの影響もあって商売をやめる店が相つぎ、昼間からシャッターの閉まった街は淋しい限りでした。しかし最近は少しづつ賑わいが戻りつつあります。今日は商店街の中にある、発寒神社のふれあい夏祭...
2013年6月28日金曜日
キッチンハウス 札幌
›
「キッチンハウス」といえば...好きな人ならきっとニヤリとするはずですよね~。 そう トーヨーキッチンと双璧をなすラグジュアリーなキッチンのブランド。 今、いろいろとコラボを考えています。 北海道のLDKをもっと楽しく! 地域の素材を使った札幌オリジナ...
2013年6月27日木曜日
西野の家Ⅱ 外構工事
›
雪が融け足元の状態が気になりだした「西野の家Ⅱ」どんな提案にしようか現在思案中です。相棒はおなじみガーデンジャパンの小坂さん。さてどんな感じで行きましょう?(笑) 最近よく聞くのがバッハ。 グレングールドのピアノなんていかがでしょう。 http://www.yo...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示