㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2012年9月13日木曜日
前田の家 土台敷き
›
明日の建て方に向けて鳶さん達は足場を掛け、大工さんは土台を敷きます。 土台は下川産 写真は土台を敷いて水平を調整しているところ。 土台の巾の中央にピタリと揃えられたアンカーボルト。基礎屋さんの良い仕事です。 この写真を見て「おっ!」...
2012年9月2日日曜日
海.水.浴
›
連日の猛烈な暑さ、今日も家の中は33℃です。さすがにどこかに行きたくなって、三男を連れて小樽築港の海岸へ。どうでしょう!この海と空の青!もう9月だというのにたくさんの人が海に来ていました。昔は祖母や母から「お盆過ぎたら海には入らないこと!」なんて言われて育った私ですが、今年...
2012年9月1日土曜日
前田の家 基礎工事その2
›
「前田の家」も昨日、布(立ち上がり)部分のコンクリートを打設しました。こちらは基礎部分に外断熱として18cmのEPS断熱材を用います。それでは上の写真を解説してゆきましょう。まず断熱材の頭にしっかりガムテープで養生しています。コンクリートは上から流し込むので飛び散ったりした...
2012年8月30日木曜日
発寒の家 基礎工事その2
›
今日も暑いですね~(笑)、札幌版次世代住宅基準のハイレベルを狙う「発寒の家」。連日の快晴の中、順調に工程を消化しています。本日は打ち込みが終了したばかりの布基礎部分の確認と次の工程となる床スラブの確認に来ています。昨年の3.11を境に大きく変わりつつある私たちの暮らしとエネ...
2012年8月28日火曜日
道新ニュースに登場
›
明日、8/29(水)17:15~の「TVH道新ニュース」にペーパーウッド(エコシラ合板)の話題で弊社設計の「菊水の家」と一緒に放送される予定です。かなり恥ずかしいのですが、クライアントさん私、生産者の瀧澤さん精一杯、収録を頑張りましたのでぜひご覧下さい。きっと一瞬だとは思いますが...
2012年8月27日月曜日
前田の家 基礎工事
›
連日の暑さにもめげず、快調に工程を消化する「前田の家」。基礎のコンクリート打設直前。まずはいつもながらコンクリートに最初に隠れてしまうところを見て回ります。現在は、瑕疵担保責任賠償保険への加入が法律で求められるようになったことから、私の他にも、保険法人の検査員が配筋を確認す...
2012年8月22日水曜日
TVHさんの取材
›
先週末は菊水の家でTVHさんに取材をしていただきました。今回のお題はペーパーウッド!白樺を再生してつくる美しい積層合板ですっかりおなじみの瀧澤ベニヤさんそして建て主さんと仲良く月末の番組に登場する予定です。少々お恥ずかしいですが、スケジュールが決まりましたらまたお知らせした...
2012年8月21日火曜日
トマトステーキ
›
今日のお昼はトマトのステーキ!実は先日TVで紹介していたものをアレンジしてみました。すごく簡単でもの凄く美味しかったのでお勧めです! 一人分は中くらいのトマトを横二つ切りヘタはくり貫いて取っておく。にんにく一かけのスライスを大匙2杯のオリーブ油でじっくり弱火で炒め...
発寒の家 基礎工事
›
いよいよ、第一回目のコンクリート打設が近づいた発寒の家。今日は配筋検査に来ました。鉄筋の径や間隔、継ぎ手の長さ、使用部位ごとの本数を確認して行きます。 敷地の奥から見たところ。手前の土の向こう側にベース部分(基礎の底盤)の型枠が見えます。 拡大写真がこ...
前田の家 杭工事
›
昨日の大雨で一日ずれた杭工事。今日は朝から頑張りました。支持層(建物の加重を受け止められる硬くて安定した地盤)まで地表から10m程度あるので、杭も二本連結で打ち込みます。長い杭一本で打ち込んだほうが手間も減りますが、杭の長さが増すと杭の自重も杭打ち機も大きくなります。雨の後...
2012年8月17日金曜日
前田の家 地鎮祭
›
本日は、「前田の家」の地鎮祭でした。敷地の草を刈り、祭壇を設えて宮司さんを招き、建て主さんとそのご家族の無病息災、併せて現場の安全を祈願していただきました。仕事柄、地鎮祭には毎年参列するのですが今年はまた穏やかでよい催しとなりました。来週から杭打ち、いよいよ着工です。こ...
2012年8月14日火曜日
宮ノ丘の家と家庭菜園
›
先日、「宮ノ丘の家」にお伺いしました。目に飛び込んできたのは立派に実った家庭菜園!上の写真がその時の様子です。誰かの?(笑)一年目とは大違いの大豊作状態。トマトもナスも鈴なり状態。ダイコンなんて売っているのより立派なくらいです。写真手前はジャガイモ。葉が枯れるのが待ち遠しい...
2012年8月8日水曜日
前田の家 着工に向けて
›
着工直前、準備万端の「前田の家」です。小さくかわいい三角屋根の家ですが、ライフスタイルの変化にも対応できる可変性の高い室内と親世帯から子世帯へ住み継ぐことができるように工夫した間取りが特徴です。具体的に... 「前田の家」では、吹き抜けを増築スペースに割り...
2012年8月3日金曜日
「発寒の家」着工に向けて
›
いよいよ着工を迎える「発寒の家」。解体が終了し、後は重機の搬出を待つのみとなりました。想えば2011年3月に始まった計画。当初は大規模リフォームの予定でしたが、さまざまな変遷を経て新築建替えに落ち着きました。担当するのは、おなじみの㈱丸稲武田建設さん。武田...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示