㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2012年1月11日水曜日
宮ノ丘の家 内装工事01
›
さて「宮ノ丘の家」も1/6より動き出しました。基本的な内装関連の発注が終了し、内装工事と外装工事を並行しながら行っています。現場に無線LAN内臓のノートPCを持ち込みインターネットの環境を維持しながら施工図のやり取りや、製品の発注を行う等、住宅の工事現場もずいぶんと様変わり...
2012年1月9日月曜日
現場再開
›
最も早く現場を再開した「春光の家」、大工さんを増員し断熱工程に入りました。昨年の12月は徹底的に雪に泣かされた旭川ですが、年明けは今のところ穏やかな日が続いています。この間に一気に外部の断熱を終わらせ、内部工程に移行したいと思っています。 断熱サッシを担当するエンベロップによる...
2012年1月4日水曜日
2012年にむけて
›
2012年を迎えることができました。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 さて皆さんはどんなお正月でしたか?私は大晦日に実家に戻り、毎年恒例のおせち料理のお手伝いをしながら、両親、叔母と過しました。普段、親孝行などそっちのけの私にとって少しだけ点数の稼げる貴重な数日間...
2011年12月30日金曜日
2011年おせわになったみなさまへ
›
今年は、生涯忘れ得ない年になりました。2011年3月11日に東北を襲った地震と津波は私たちの社会そのものに疑問を投げかけ、厳しく問い直す結果になりました。それは一方で、さまざまな形で語られてきた暮らしや社会の在り様が、大震災というフィルターを通して赤裸々になった年のように思いま...
2011年12月28日水曜日
宮ノ丘の家 気密測定
›
本日は、「宮ノ丘の家」の気密測定。設計者に現場監督、大工さんにサッシ屋さん、設備屋さん、電気屋さん、全員勢ぞろいして、タギ先生の数値を読み上げる声に耳を澄ませます。第一回目はC:0.5cm2/㎡。全員少しがっかり(笑)...早速 室内を減圧しながら僅かに外気が入り込むところを探...
2011年12月26日月曜日
北25条の家 外装工事
›
「北25条の家」の外装がどんどん進んでいます。壁の仕上げは板金で「立てはぜ葺」。この葺き方は、耐久性に優れながら、リーズナブルに納まる、取って置きの方法のひとつ。板金を屋根ばかりか壁にも用いるのは北海道の正しい伝統です。でも美しくスッキリ見せるには色々とコツがあるのです。今日も...
2011年12月23日金曜日
オープンハウス
›
友人でE.アソシエのメンバー、大坂崇徳さんのオープンハウスに行ってきました。実は自宅謙アトリエとのこと。エイジングを意識した木貼りの外観から覗く室内の様子が、実にそそりますね~(笑)室内は美しくペイントされた壁と天井が広がる大空間(天井高4.5m)な印象、空間の境界を曖昧に溶かし...
2011年12月22日木曜日
春光の家 屋根防水工事
›
K棟梁とM職長、N所長、懸命の頑張りで屋根の防水工事にこぎ付けた「春光の家」、仕上げのシート防水はご存知プロテックさんです。広大な「春光の家」の屋根をみるみる張上げてくれます。北海道の屋根は長らく課題を抱えてきました。落雪か?はたまた無落雪か?フラット屋根という緩勾配の屋根はどん...
2011年12月21日水曜日
北25条の家 内装工事
›
快調に進む「北25条の家」。棟梁苦心の階段もできてきました。今回の階段は下を物入れにするので力桁は使いません。その代わり床材を段なりにぎざぎざと貼って仕上げてゆきます。 外壁の板金のピッチを割り付ける武田社長。コーナー部分の割付や半端なコマが入らないようにきっちり...
宮ノ丘の家 内装工事
›
2階のキッチンの位置に自前のパソコンを持ち込み施工図を書きながら現場を見るI所長。「宮ノ丘の家」もサッシが入り、家らしくなってきました。 外壁廻りは、尊敬する先輩建築家の井上武久さんに影響されて唐松の柱と針葉樹合板をそのまま見せる意匠(デザイン)で考えています。 まだ廻りに資...
2011年12月16日金曜日
春光の家 雪にも負けず
›
今日の旭川は午後から激しい雪になった。100坪を超える春光の家の屋根の上では懸命の工事が続いている。防水まであと一歩。外部を囲い一層でも断熱工事が終われば、状況は劇的に好転する。N所長、K棟梁あと一歩!頑張りましょう! 一服の休憩の間も雪は降り積もり丸鋸や釘打機を...
北25条の家 気密測定
›
本日は気密試験の日、朝から現場には緊張が走ります。というか大工さんや電気屋さん設備屋さんも腕を上げ、試験を始めた当初よりは余裕を感じるようになりました。全員で忘れていそうなところを確認し、気密テープとコーキングを手に数値を読み上げるDr.タギ氏の声を待ちます。結果はなんと現状でC...
2011年12月14日水曜日
宮ノ丘の家 板金工事02
›
無事にステイルーフ(無落雪板金屋根)が完成した「宮ノ丘の家」、屋根もフェノバボード180mmの外貼り断熱で、その上に置き垂木をした手間の掛かる作りになっています。先日納めた天窓もぴったりで違和感がありません。 下から空を見上げるのもたいへん楽しい体験です。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示