㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2011年10月20日木曜日
地方都市には厳しい時代
›
この写真を見て、不思議だ?と気付く人はかなり鋭い。写真は旭川駅の前から宮下通りを撮影したものですが、角のビルが取り壊され空地になった結果、隣の西武の大きな壁が露わになってしまいました。大きなビルの通りに面さない壁面が見えるのは、碁盤の目状の街区が多い北海道では珍しいことです...
春光の家 コンクリート打設2回目
›
本日は旭川に来ています。「春光の家」では二回目のコンクリートが打ち終わり脱型後の清掃が行われています。写真は床下のシンダーコンクリートから顔を出す暖房用のポリエチレン管です。しっかりとまとめられ口には絶対にコンクリートが詰まらないように養生がしてあります。さらにコンクリートを流す...
宮ノ丘の家 配筋工事
›
なかなかにヘビーな根堀が終わると基礎の下に敷き砂利をして、基礎の鉄筋の組み立てが始まります。「宮ノ丘の家」では基礎の半分が土の中に埋まるために土の圧力も受けます。周囲に暗渠パイプ(地下水を集める管)や打ち継ぎ部分から漏水せぬように止水板の追加等々、後々のトラブルにならぬようにでき...
2011年10月16日日曜日
みなさんこんにちは! れいくんです。
›
先日、次男の友人が持ち込んだ子猫。既に家には二匹の猫がいるがこの顔で見つめられて、ナァ、ナァと鳴かれると誠に困ってしまう。もと野良猫ながら性格もよく、すりすりやごろごろも誠に悩ましい限りである。 気持ちよくなると座ったまま、寝てしまう。その顔がまた実に困るのである...
西野の家 内装工事その二
›
さてブログをご覧の皆さまにはおなじみの、内装工事の仕上げの時期がやってきました。過去のブログを見てもお分かりのように、恐る恐る?(笑)現場でだめ出しを小声で出しつつ、各部分の詳細を見て回ります。よく図面が完璧ならば現場で調整する必要自体がない!と断言する人もいますが、どんなに図面...
2011年10月14日金曜日
西野の家 内装工事
›
内装にクロスが貼られ、柱にはペンキが塗られどんどん家らしくなってきます。家の中に明るく白い色があるとなんだか落ち着きませんか?建築家の中には、モノマチエールといって極力どこまでも同じ素材でまとめたがる人がいますけど、私はどちらかといえばそこまでストイックになれないほうです。(笑)...
宮ノ丘の家 根堀工事
›
チーム宮ノ丘の生産担当、I所長の号令の下、一気に根堀を完了させた現場の様子です。隣の林と比べると基礎の高さが分かると思いますが、傾斜地がなかなかにチャレンジングなのはこんなところを見てもお分かりではないでしょうか?旭川の現場と比べるとこちらはこちらでまたずいぶんと基礎のボリューム...
春光の家 基礎断熱工事
›
春光の家は基礎(断熱)工程まで来ています。昨日は旭川出張でした。基礎の外側に12cm、内側に5cm合計17cmの断熱材を基礎外周部の両側に使い、床下には10cmのものがモルタルの下に既に敷き詰められています。外周部分は断熱材がコンクリートの型枠代わりになるためにベニアが見えません...
2011年10月13日木曜日
西野の家 内覧会のご案内
›
ブログを通して現場の様子をお届けしてまいりました「西野の家」の内覧会を行います。ぜひ当日はお誘い合わせの上ご来場いただければ幸いです。「愛犬とのんびり暮らす」をテーマに簡素で気取らない外観とは裏腹に北海道特産のローテクでECOなノウハウが満載です。ぜひご覧下さい。 ...
2011年10月11日火曜日
宮ノ丘の家 着工
›
さて、いよいよ今年の長期優良住宅、「宮ノ丘の家」が着工いたしました。早速、㈱剛建築工房のI所長より基礎の施工図が到着です。敷地が傾斜地であること、長期優良住宅の基本仕様の一つとして床下の配管や設備等の点検交換のための空間を求められること、さらに断熱スカート等々で平面形状は単純なが...
2011年10月4日火曜日
西野の家 外装工事
›
朝日に浮かび上がる道南杉の外壁。チーム西野を引っ張る丸稲武田建設さんの内野沢棟梁の作品です。通常の外装工事はサイディング屋さんとか、板金屋さんが近年は多いですよね~。大工さんが外装や内装まで仕上げるのは意外にめずらしいと思います。印象は精緻でモダンな印象。私は縦の押し縁の間隔が1...
小さい秋見つけた
›
急激に冷え込んだ昨日の冷気で、一気に色づき始めた山の木々、短くて小さな秋が始まりました。 まだ葉の中心は緑のまま。 ちらほらと美しい紅葉の季節が始まります。 今日は一緒に野宮 真貴でも聞きませんか? http://www.youtube.com/watch?v=sPzp1_...
2011年10月3日月曜日
春光の家 配筋検査+ベースコン打設
›
本日は春光の家の配筋検査とベースコンクリートの打設です。気温は今朝、急激に下がり旭川近郊では雪が降りました。二週間前は30℃だったのに一気に秋を通り越して冬に突入です。明日からは持ち直すそうですが、お天気ばかりはなかなか思うようになりませんよね。(笑)しかし担当のN所長 はベテラ...
ASJ 札幌HKイベント
›
10/1~2は、札幌スタジオを開設した橋本川島コーポレーションさんの初イベントでした。たくさんのご来場をお待ちしていたのですが...雨のせいか客足は今一といったところ。ASJのことは以前にもお話している通り、私たち建築家と一般のクライアントの出会いをコーディネートしてくれる会社で...
UIA東京大会
›
9/26~28までUIA東京大会に行ってきました。世界中の建築家が参加する国際的なイベントで国際フォーラムをはじめ各種の展示や催しがあります。もちろん世界的な建築設計のトレンド(傾向)や今後10年の大きな流れをダイレクトに感じる貴重な場でもあります。北海道からは約60名が参加し、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示