㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2011年9月14日水曜日
宮ノ丘の家地鎮祭
›
9/10(土)は宮ノ丘の家の地鎮祭でした。私の事務所でも3軒目となる長期優良住宅、久しぶりに作る片流れ屋根の住宅です。担当するのは久々の登場、㈱剛建築工房さんです。剛さんは弊社の仕事の中でも特に人気の高い「ニセコの家」を2007年に作っていただきました。クライアントさんの中...
2011年9月9日金曜日
西野の家 内装工事のちょっと前
›
西野の家も後半戦に突入です。10月には内覧会も企画していますのでお楽しみに!さて現在の工程で大切なことは、出来上がりをイメージした下地や骨組みができているか否かの確認作業です。どんな家でも工事中の注意書きがそのまま床に残っている家なんてありませんよね~?当然ながら、内装工事...
2011年9月4日日曜日
JIA.テスクチャレンジ設計コンペ
›
2011年9月3日は、私の所属する日本建築家協会北海道支部と㈱テスクが主催する設計競技(コンペ)の公開審査がありました。場所は札幌の新たな名所として市民にすっかりおなじみになった、札幌駅前通地下歩行空間です。ブログをお読みの方は設計コンペといってもなじみが薄いでしょう。私た...
2011年8月31日水曜日
コストも設計しています。
›
建築家としての基本的な能力の中にVE(バリューエンジニアリング)に関するものがあります。VE?なに??とお思いの方もきっと多いと思いますが、実は数多くの要素が補完し合い、複雑に絡み合って完成する建築においては、コストに対する設計能力が欠かせません。どんなに合理的で高性能で美しく知...
西野の家 気密測定
›
本日は西野の家の気密測定です。先日、チーム稚内が出した0.2cm2/㎡に近づくために棟梁をはじめ、電気屋さん、設備屋さん各人が自分の割り当て部分をしっかり気密化し検査に臨みます。仕事の確実さが問われるこうした試験は、ヒューマンエラーを防止するためにも、工事中と完成後の最低2回は...
2011年8月25日木曜日
お宝?
›
日曜日は現在着工間近の「発寒の家」(平成23年度R住宅の予定)のオーナー夫妻とニセコの家の見学に。ちょうどニセコの家のオーナーと都合が合い、三者で有意義な時間が過せました。久々に見る羊蹄山。やっぱりよいところですね~。(笑) ニセコの家ではパッシブ換気やらトリプルガ...
2011年8月20日土曜日
西野の家 上棟式
›
今日は西野の家の上棟式です。宮司さんを招き家内安全と現場の無事故、なにより立派に出来上がるように全員でお祈りをします。地元の神社の宮司さんは若いのに朗々と響く声が素晴らしく皆で晴れ晴れとした気持ちになりました。 設えられた祭壇。 建物の四隅を払い清める宮司さん。 午前中の雷...
稚内へ 気密測定
›
8月19日は竣工が目前の稚内のオフイス案件の気密検査です。もちろん道中の相棒はDr.タギ氏、弊社の設計上すっかり欠かせないキャラクターになりました。実は今回の稚内のプロジェクトはいつもお世話になっている物林㈱さんのお手伝いです。平屋の事務所ながら、極力環境的な省エネ建築にしたいと...
2011年8月12日金曜日
西野の家 上棟
›
みなさん暑いですね~。お元気ですか?きっと今日あたりからお盆休みの方も多いと思います。そんな中、西野の家が無事上棟を迎えました。棟を上げると書く上棟(じょうとう)は建物が無事建ちあがった大切な節目。棟梁も私も現場を預かる武田社長も一安心です。どんなに優れた設計も実際に現場で作って...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示