㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2011年4月21日木曜日
設計競技に参加しませんか!
›
本日は、設計者の技量を競う競技会(設計コンペ)のご案内です。 3/11の東日本大震災は、私たちの既成概念を根本から揺さぶる大惨事になりました。同時に発生した福島第一原発の放射能漏れ事故は一旦は収束の兆しが見えたかに思えましたが、時を経るにつれ25年前のチェルノブイリに並ぶ...
2011年4月9日土曜日
20110304セミナー御礼 その三
›
3:工法、コスト編 さていよいよ今日が第三部、結びとなります。 南あいの里、菊水ともに、北海道の標準化工法である在来軸組み構造にマッチングのよい高断熱工法をいろいろと検討するところから、スタートしました。今回のように新しい試みに挑戦するためには、一般仕様は通用しません。たくさん...
2011年4月7日木曜日
20110304セミナー御礼 その二
›
2:性能検証 さて今日は3軒の住宅を例に、一ヶ月分の実測データーをながめながら建物の性能が室温や外気温とどのように関係しているのか見てみたいと思います。「あれ、南あいの里と、菊水の二軒では?」とお思いの方はブログをしっかりお読みいただいて誠にありがとうございます。もう一軒は、現...
2011年4月4日月曜日
20110304セミナー御礼
›
東日本大震災の影響で報告が遅れてしまいましたが、3月4日のセミナーは悪天候で高速道路やJRが運休する中、たくさんの方々にご来場いただきまして心より感謝申し上げます。またご講演をいただきました札幌市環境局さま、札幌版の新省エネ基準策定に座長として参加されている絵内先生、ご後援をいた...
2011年4月2日土曜日
幸せ
›
東日本大震災の様子をチェックしながら、事務所ではスケッチに集中する毎日。 未曾有の大災害をきっかけに、さまざまな価値観を見直す契機にしています。あらためて私たちの暮らしとはエネルギーと一体なものであること。付加価値よりも本質的価値が遥かに大切なこと。暴走する原子炉は誰にも止めら...
2011年3月31日木曜日
今日は旭川へ
›
本日は旭川へ出張です。いつもは車ですが今日はJRにしました。おかげで以前から見たいと思っていたJR新旭川駅を見ることができました。 L特急の新車両のシルバーとホームの上屋を支える鉄骨の亜鉛メッキのグレーの地肌がマッチして渋くてクールでした。新車両の窓にはなんとペアガラスが使われ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示