㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2010年12月24日金曜日
ミュージシャンって偉い!
›
先日CSテレビで小田和正のチャレンジを取り上げていました。彼は特に私の世代ではオフコースのボーカルとして有名ですが、活動休止後もたくさんのヒット曲でおなじみの日本歌謡界の重鎮です。そんな彼が息子のような若手から同世代のミュージシャンを集めて、みんな一緒にお互いの歌を歌おうという企...
2010年12月23日木曜日
無料相談のウソ?ホント?
›
はじめて家を建てようとするときまず不安に思うのは、最終的にいったいどのくらいの予算がかかるのか?ということではないだろうか?建築家に頼みたいがいきなり契約を求められるのは困るし、気に入った図面ができたとしても工事費をはじくととんでもない金額が出て全体予算が大きく狂い...といった...
2010年12月21日火曜日
内覧会を終えて
›
内覧会にたくさんのご来場をいただきましてありがとうございます。チーム菊水を代表して御礼申し上げます。わずか一日だけでしたが約50名の方々に来ていただくことができました。ほんとうにありがとうございます。また内覧会のために快く現場をお貸しいただきました建て主様にもこの場をお借り...
2010年12月18日土曜日
写真撮影
›
本日は、クライアントへの初お披露目です。気に入っていただけるだろうか?思い通りにできただろうか?何回作ってもこれだけは慣れません。緊張の一瞬です。さて結果は...明日の内覧会にて。(笑) イチョウの謎をぜひ現場でお確かめください。 仕切らない間取りをどう...
2010年12月16日木曜日
なぜ?北側?段差?
›
菊水の家は積極的に段差を工夫して計画に盛り込んでいる。最近、「段差」などというと高齢化対応やバリアフリーの観点からか、はなはだ人気が薄い。むしろネガティブなもの、あると将来困るものとして扱われることが多い。反面、高齢化を遅らせ身体的な生活能力を長く保つためには、階段の上り下...
2010年12月14日火曜日
頑張れあと一歩!
›
足場が取れた菊水の家。外観は木貼り単色仕上げ。建て込んだ市街地にレッドウッドの色が映えます。温かみのあるレンガ色は、クライアントの奥さんの提案。私からの提案は「単色で行きましょう。」でした。理由はメンテナンスと街並みへの配慮。木材は最も長く使えて、最後は土に還り、再生可能な...
2010年12月11日土曜日
菊水の家 内覧会のご案内
›
「菊水の家」の内覧会を行いますので、みなさまお誘い合わせの上ぜひお越し下さい。 今後、北海道において主流になる300mm断熱から生まれる温熱環境、改良型のWスキン玄関ドア、道産木製サッシ(三層希ガス入ガラス)、遮熱外付けブラインド、高効率一種熱交換換気、空気熱源...
2010年12月9日木曜日
リプラン12月28日号掲載 「チーム南あいの里」
›
4ヶ月に渡りみなさんに応援していただいた「チーム南あいの里」の活躍がリプランさんの記事に。先日、雪の日に取材していただきました。はじめはうす曇の空が撮影とともにどんどん晴れ上がり最後にはとうとう青空に。 概要 「南あいの里の家」と「チーム南あいの里」とは? 1...
2010年12月8日水曜日
みなさん業界紙はいかが?
›
最近ずいぶんブログを読んでいただいているようで、ほんとうに設計者として嬉しい限りです。現場から極力ものづくりのリアリティーを伝えたい。そんな思いで始めたブログですがみなさんの応援のおかげでずいぶん回を重ねることができました。あらためて御礼申し上げます。このブログのおかげで、内覧会...
菊水の家 椅子製作工事
›
写真は菊水の家に納める、ダイニングチェアの製作風景です。場所は道北、東神楽町にある㈱匠工芸さんです。弊社のオリジナルダイニングチェアをいつも作ってくれる家具屋さんとしてまた一流ホテルを始めとする製作家具や什器を製作する家具工房として最近ではみなさんおなじみですよね~(笑)。...
2010年12月7日火曜日
内覧会を終えて
›
二日間に渡り開催させていただきました内覧会、たくさんの方々にご来場いただきまして誠にありがとうございます。また北方型ECO+の普及にご理解を頂戴し、快く現場をお貸しいただきました建て主さま、チーム一同心より感謝いたします。当日は「ブログでは見ていたけれど実物はまた違いますね...
2010年11月29日月曜日
南あいの里の家 内覧会のご案内
›
ブログを通して現場の様子をお届けしてまいりました長期優良住宅、 平成22年度北方型住宅ECOプラス の普及のため、 「南あいの里の家」 の内覧会を行います。ぜひ当日はお誘い合わせの上ご来場いただければ幸いです。パッシブ換気をはじめ 「北海道発のECO住宅の今」 をぜ...
2010年11月23日火曜日
菊水の家 気密測定 第一回目
›
本日は菊水の家の気密測定の第一回目です。私の事務所の場合は気密測定はビニールが貼られ、設備及び電気の配線が終了した時点と完了時の二回行います。測定者はお馴染みDr.タギ氏本日も愛用の測定器を組み立て計測開始です。 結果はというと、初回ではまずまずの0.2cm2...
2010年11月22日月曜日
菊水の家 気密チェック
›
菊水の家は、いよいよ気密測定の工程に入ります。本日は最終確認です。建築、設備、電気、各役割分担の中で見落としはないか、可能な限り見て行きます。 天井下地を貫通する、電線周りの処理、一見できているように見えても、圧力を与えると各部の様子が分かります。 壁を...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示