㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2010年10月20日水曜日
Mr.ラインハルト
›
昨日、バレーマ社のラインハルトさんが事務所まで来られました。バレーマ??とお思いの方も多いと存じますので若干補足をすると、銭函の家の3階部分の日射遮蔽に使った外付けブラインドのメーカーさんです。当初は極力北海道の製品で作ろうと考えたのですが、外付けの日射遮光ブラインドだけはどこも...
2010年10月19日火曜日
東札幌MS2 解体工事
›
マンションリフォームの第二段が始まりました。今度は一回り大きな間取りです。前回の第一弾の現場と異なり、竣功以来一度も大規模リフォーム履歴はなし。今回は36年ぶりに床、壁、天井を大規模に改修することになりました。床を現況のクッションフロアーからフローリングに張り替えるために床...
2010年10月16日土曜日
南あいの里の家 屋根工事
›
南あいの里の家の屋根は二重構造になっています。前回ご紹介したトラスの外側に断熱をしてから、もう一度その上に屋根をつくります。昔は屋根を一回で作り、天井を水平に貼って天井裏に断熱材を吹き込んでいました。結果として天井裏は使えない空間になってしまいます。しかし構造材の外側に自由に...
2010年10月15日金曜日
トラス万歳!
›
南あいの里の家の屋根はA型トラスをクレーンで吊って作りました。最近はめっきり少なくなりましたが実は私、この木造トラスを復活させることにかなり力を入れています。本日は番外編としてトラスをクレーンで吊っている様子です。トラスの長所は基本的に下に支えが要らないことです。南あいの里の家で...
2010年10月12日火曜日
菊水の家 建て方工事
›
菊水の家の建て方工事が進行中です。ご覧のように1階より2階が大きく跳ねだす構造になります。木造ではなかなか難しいのですがここでも構造設計のJ建築システムさんに頑張っていただきました。 街中の現場なので隣家と距離がありません。かなり緊張します。 今日の...
2010年10月9日土曜日
南あいの里の家 外貼り断熱工事
›
昨日より始まった断熱見学会。天候不順の中たくさんのご見学、誠にありがとうございます。本日は、「残念見たかった。」という方のために概略工程を公開しますね~。この壁構造は9cm厚のフェノールフォーム断熱材を下地強度を保ちつつ1回で外壁に止め付けることを目的にしたものです。大工手...
2010年10月8日金曜日
銭函の家 定期点検
›
本日は銭函の家です。空は秋晴れです。 屋根に50cm、壁に35cm、窓は特製のトリプルガラスを用いた銭函の家では南面の3階は、外付けブラインドなしでは暑くてたいへんです。建て主さん曰く「必需品ですねぇ~。かなり使い方に慣れました。」とのことです。全国で最も寒い北海...
ノーベル賞
›
2010年10/6北海道大学の鈴木章 名誉教授が北海道出身者として初めてノーベル化学賞をスウェーデン王立アカデミーから授与されることが決まりました。もうみなさんご存知ですよね~。同じ北海道に住まうものとして心からお喜びを申し上げるとともに、なんだかすごく元気をいただいた気分です。...
2010年10月7日木曜日
南あいの里の家 断熱見学会
›
■今後主流となる30cm断熱の見学会 南あいの里の家で10/10日(日)断熱見学会を行います。私と断熱設計担当のDr.タギ氏も10日(日)のみ10:00から現場におります。もしよかったらぜひお越し下さい。(*:現場は危険ですので、関係者の許可なく足場に上らないで下さ...
菊水の家 建て方工事
›
今日の現場は雨も上がって秋晴れです。どっさり材料が届き今日から建て方開始です。土台を敷く前に先張りビニルを敷き、ダメ押しでコーキングを打ち、土台を敷きます。目指すは気密レベル0.2cm2/㎡以下、北方型基準は一応2cm2/㎡以下となっているので×10倍の性能を目指します。 ...
2010年10月1日金曜日
大好きな曲
›
皆さんは音楽が好きですか? 今日はお気に入りの曲を紹介します。 近年少なくなった最高のライブバンド バンドアパートぜひ聞いてください。 higher! http://www.youtube.com/watch?v=s9c1b6F8ZYA 私の建築もこんな風...
南あいの里の家 上棟完了
›
見事に上棟いたしました。 U棟梁ごくろうさまです。秋晴れの中、工事は進みます。今日は夕暮れがほんとうにきれいです。 この仕事をしていていつも思うのですが、木造の骨組みって美しいとは思いませんか?南あいの里の家では二階の天井は水平に貼りません。屋根なりに斜めに張...
2010年9月30日木曜日
菊水の家 仮設足場工事
›
本日は、仮設足場工事です。言い遅れましたがお隣の敷地も工事が始まりました。さすがに二階建ては進行速度が速く、もう一階の柱が建っています。私たちの現場も遅れないように頑張ります。 奥(南側の敷地)も3階建ての様子。完成するとどんな街並みになるのでしょう?...
2010年9月22日水曜日
南あいの里の家 トラス工事
›
本日の工程は、小屋組みの製作に入っています。二階を総吹抜けにする為にA型トラスを組み、二階の床上で組み立ててから、柱の上に乗せ掛けます。ユニッククレーンを応援に呼んでトラスを吊り上げ乗せ掛けるのでかなり豪快な景色になりそうです。 二階の床上で製作中のA型トラスで...
菊水の家 並木撤去工事
›
本日は、前面道路の並木を撤去しました。菊水地区は古くから開発が進んだ住宅街です。並木や花壇等々、都市インフラが多い反面、ガス管の埋設等々掘り返す場合は特に注意が必用です。 長らく通りを守ってきた銀杏の並木。極力残す方向でプランニングしましたが、どうしても一本は撤...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示