㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2010年8月9日月曜日
バラ窓で涼みませんか
›
最近暑いので、昔撮ったステンドグラスの写真を引っ張り出しました。日本人はなんでも明るくすることが好きですが、本当に大切なのは闇をどう作り出すのかだと思います。
暑くて駄目である!
›
毛皮の脱げない私等にとって今年は酷である。できることと言えば冷たい床にごろりである。ちなみに同時に鳴けば・・・ごろにゃん・となる。悲しいのは主人の家は、仕事で彼が作るものとは比べ物にならぬほど、夏暑く冬寒いことである。そんな床にごろりとしても心は一向に晴れぬのである。 ...
2010年8月7日土曜日
畑でもしませんか?
›
みなさん暑中お見舞い申し上げます。 しっかし~暑いでっすね~。特に今年はなんだか北海道じゃないみたい。反面、家庭菜園のお野菜はとても豊作です。クライアントさんにお勧めしているのが家庭菜園。ほんとうに小さくてもいいし、なんならアパートのベランダでも立派に育ちます。私の事務所の夏のお...
2010年7月30日金曜日
まずなにから始めるの?
›
先週の土曜日は、日頃お世話になっているリプランさんのイベントで松下さんのショールームに呼んでいただきました。おかげさまで最近こうしたイベントやブログを通して新たなクライアントさんにお会いする機会が増えたのですが、かなりの方に 「山本さ~ん、まずなにから取り掛かればよいですか?」 ...
食事を作る
›
私の事務所には週のうちに二日来てくれるアシスタントがいます。名前を松ちゃんといいます。22歳の彼女はとても真剣に建築に取り組んでくれます。建築の設計は見た目とは裏腹にとても地味な仕事です。何時間も間取りを考えたり、良い案が浮ばなければ現場をうろついたり、一日中模型と格闘したり、漢...
地域のデザイン
›
みなさんにとって札幌のお気に入りスポットはどこですか?私はすこし仕事に疲れると北大の構内を歩くことにしています。みなさんは北海道大学の構内を歩いたことがありますか?特にモデルバーンはお勧めですよ。この美しい建物が家畜用で今から130年以上前にできたことが信じられるでしょうか。当時...
2010年7月17日土曜日
今年の北方型ECOプラス始まる
›
今年も、北方型住宅のハイエンド仕様である北方型ECO+(プラス)には国庫補助が付くことが正式に決定されました。 先日7/6の北方型長期優良住宅推進協議会 http://www.juu-tsuu.jp/conference/ の総会にて採択戸数と各事業者に対する配分戸数が発表になり...
2010年7月7日水曜日
TV出演させていただきました
›
生まれて初めてTVの取材を受けました。地元TV局であるHBCさんに最新のECO住宅ということで銭函の家を取り上げていただきます。 放映日は7/7(水)15:30ごろHBCさんで「グッチーの今日ドキッ!」という番組です。 ぜひご覧くださいね~。 番組HP http:...
2010年6月22日火曜日
完成しました。
›
本日は、写真撮りです。完成いたしました。クライアントさんも喜んでいただいてホッと嬉しい一時です。 もとは文机を再生させたテーブル。 リビングセットと再生されたアンプとプレーヤー。 U専務~っ、いい仕事してますね~。 今回は布テープを用いた専用モ...
2010年6月19日土曜日
床塗装工事
›
久々に、床のフローリングを自らの手で塗装しました。素人の私でも素晴らしい仕上がりを約束してくれるのが、WAXです。今回はオスモのフロアクリアー拭き取り仕上げです。白っぽい冴えないナラの床がご覧のような高級フロアー仕上げに変身します。コツは1:よく伸ばすことと2:しっかり拭きあげる...
2010年6月18日金曜日
Before&After
›
もう少しで、東札幌のマンションリフォームも完成です。今日は少しだけBefore&Afterです。 ポイントは、狭いマンションなので家具の色と壁の色を近づけて空間に家具が溶け込むように配色しています。手前、左中央、奥の家具の色を壁と変えるだけで、この奥行き感は大きく変...
2010年6月17日木曜日
街をあるきませんか?
›
Minasannno Matinimo Sutekina Fukeiga Arimasuyone..... Miz to tomoni Kurasi .... 尊敬する 廣井 勇 さま http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E4%BA%9...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示