㈱山本亜耕建築設計事務所
札幌の建築設計事務所 環境建築家 山本亜耕の毎日と建築のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2009年10月29日木曜日
銭函の家 断熱工事2
›
さて本日は、壁に二層目の断熱材を施工する準備をしてゆきます。具体的にいうと内部にさらに下地を作って壁を厚くしてゆきます。思えば断熱工事の長い現場です。外貼り断熱としてスタイロフォームを10cm、内部に移って一層目のGWが10cm、二層目がさらに10cmです。よく厚い断熱を意味がな...
2009年10月28日水曜日
西岡の家 内装工事 追い込み!
›
西岡の家の内装工事も5日からの内覧会に向けて追い込みです。極限までローコストを追求しつつも職人たちの手の跡が残る建築をつくりたい。いつもそう思います。合言葉は「建築地産地消」みなさん頑張ってください!内覧会のご案内 http://ako-re.blogspot.com/2009...
2009年10月27日火曜日
西岡の家 家具製作状況
›
現在、旭川で製作中の「西岡の家」の家具たちです。私の好みはビジュアルもさることながら実用的に洗練されたものです。どんなに高価で美しくても、日本人の骨格に合わなかったり、疲れやすいものや、修理の利かない物はよくありません。残念ながらホームセンターではこうした家具がほとんどです。よい...
銭函の家 断熱工事(室内)
›
銭函の家の窓には全てガラスが入り、雨風をしのげるようになりました。断熱工事も外貼りから室内に切り替わり引き続き進行中です。しかしこれが難関。外側断熱としてスタイロフォームを100mm貼った後に内側から壁に200mmの断熱材を施工しますが、今までの写真でご覧になっている通り、銭函の...
2009年10月24日土曜日
西岡の家 内覧会のご案内
›
「新築を超えるリフォーム」を目指して取り組んだ現場がまもなく竣功します。 北海道の材料とノウハウで作ったリフォーム住宅「西岡の家」の内覧会を行ないます。11/5(木)~11/8(日)の4日間に渡って行ないますのでぜひお越し下さい。
2009年10月22日木曜日
西岡の家 +現場につく間に
›
本日は、西岡の家に行く途中で素適なカフェを見つけました。 昔の建具を上手にアレンジしながら、楽しんでいるのが素適だと思わない?手作り感がまた気取らなくて、控えめで、えばった感じがないのがいいなあ~と思います。おそらくかなりのところが手作りのこういうカフェ、最近とても増...
2009年10月21日水曜日
銭函の家 ガラス工事
›
本日はガラス工事です。サッシ工事とどこが違うのか?サッシは枠でガラスは枠の後ということになります。(笑)このガラス工事もたいへんです。北側に広がる美しい石狩湾の眺めを取り込みながら、高い断熱性能も両立せねばならず設計者としても実に頭の痛いところです。そこで最小限の部品でガラスを柱...
2009年10月20日火曜日
銭函の家 サッシ工事
›
本日は雨、悪天候の中工事は進みます。みなさん足場の作業気をつけて! 本日は、サッシの搬入です。外部はアルミ、本体は木製の複合サッシですが、断熱性も特別に考えてあります。ガラスの性能UPのみでは限界があるので今回は、地元のサッシのメーカーである、飯田さんと議論を重ねた末...
西岡の家 造作工事
›
縦の押し縁が終了し、現在塗装中、しっかり仕上げの色を入れてゆきます。色が剥げたら素人でも簡単に塗れて何度でも新品並みに生まれ変わる外壁仕上げ、18mmの貫板を用いて定期的にメンテを行なえば50年以上、木の外壁は大丈夫。 本棚や作り付けの造作材等を加工しています。この時期...
2009年10月15日木曜日
西岡の家 家具探し
›
本日は旭川に出張です。11年ぶりに以前務めていた事務所で設計した家具の工場を訪ねました。社長さんには残念ながら会えませんでしたが、久しぶりに美しい家具たちを見て目の保養になりました。建物もよく手入れされていて古さを感じさせません。 旭川の近郊にある畑の真ん中に工場はあります。社...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示